
StockByM/iStock
3年半ぶりの海外出張で台北に来ている。
【こちらの記事も人気です】
前回の海外出張は、2020年1月に内閣府「AIホスピタル」プロジェクトグループによる海外視察のための、シアトル(マイクロソフト)とサンフランシスコ(サーモフィッシャー・グーグル・IBMなど)の訪問だった。一つの大きな町とも呼べるマイクロソフト社の広大な敷地が印象的だったし、AIホスピタルプロジェクトがチームAIホスピタルへと進化する大きな契機となった。
胸をワクワクさせていた「AIホスピタル」の責任者の立場も終えて、私の本業は国立研究法人の管理職だけとなり、研究現場から離れつつある。こんなことをするための理事長かと思えるような案件に追われている。サイエンスを患者へ還元するという気持ちは失せていないが、人に任せることは歯痒いことを感ずる日々となっている。もう、終活を始めてもおかしくない歳になったのだから、仕方がないのだが。
そして、今回の出張も5年間リーダーを務めたAIホスピタル関係だ。台湾と日本とのスマートホスピタル会議で特別講演に招かれた。
東京に住んでいると羽田発で台北市内の松山飛行場に行く便がある。松山飛行場から台北駅まで地下鉄で10分程度だ。しかし、大阪からは、関西空港発桃園空港行の便しかない。飛行時間は2時間20分だがその前後の移動や手続きの時間も合わせると5時間以上かかってしまう。