目次
イタリア料理の豆知識
 ・ボロネーゼとミートソースの違い
 ・ピッツァとピザの違い
まとめ

イタリア料理の豆知識

美味しいパスタ「カルボナーラ」はどんな意味?日本と本場イタリアでは作り方が違う?!
(画像=『FUNDO』より引用)

最後にイタリア料理の豆知識も見ておきましょう。
ここでは特にパスタやピザに関連する豆知識をまとめます。

ボロネーゼとミートソースの違い

「スパゲッティ」のソースには「ミートソース」と「ボロネーゼ」があります。
これらはとても似たパスタソースだと言えるでしょう。

しかし「ミートソース」は炒めた挽肉と野菜をケチャップなどで煮込むものを基本的に表します。
その味わいも甘めでワインも少なめなのが特徴です。

逆に「ボロネーゼ」は大量の挽肉と少量のトマトを煮込むものを基本的に指すことが多いとされています。
その味わいも甘さは控えめでワインも多めなのが特徴です。

どちらも似ていますが、作り方や味わいが異なります。

ピッツァとピザの違い

「ピザ」の本格的な発音が「ピッツァ」だと思っている方も多いのではないでしょうか。

実際にそういった認識で使用されていることもあります。
しかし、厳密に「ピザ」と「ピッツァ」は別物です。

主に「ピッツァ」は本場イタリアのものを指すのが特徴です。
これらはイタリアで無数のバリエーションが生まれたものを言います。

逆に「ピザ」はアメリカに持ち込まれたものを表すのが特徴です。
これらはアメリカナイズされて別途進化したものを言います。

このように同じ料理ではあるものの別物とされるものもあります。

まとめ

「カルボナーラ」はパスタソースの中でも人気のメニューです。
この言葉はもともとイタリアの炭焼き職人もしくは秘密結社から生まれたとされています。

なお、作り方も日本と本場では異なるのが特徴です。
そこは同じように見えて全然違うので、機会があればぜひ日本はもちろん本場でも「カルボナーラ」を食べてみてください。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!