高速データ通信が可能な「データ使い放題」プランの例
先述したように、高速データ通信が可能な「データ使い放題」のモバイル通信プランは非常に少なく、実質的には「楽天モバイル」一択です。
【楽天モバイル】Rakuten最強プラン
「Rakuten最強プラン」と謳っている理由のひとつが、20GB超えの無制限プランが格安SIMを含め最安値なことです。



楽天モバイルは海外から日本にかける場合の通話料も完全無料です。さらに、海外ローミングによるデータ通信も2GBまでは無料で利用できます。
さらに5Gにも対応しており、順次エリアを拡大中。対応エリア内なら無制限利用が可能です。
【参考】楽天モバイルのSIMを5G対応ホームルーターに挿入して使うには
実は、楽天モバイルのSIMを5G対応のホームルーターに挿入して使うことで「格安SIMのルーター」を用意できる裏ワザがあります。

ドコモのホームルーター裏側にある挿入スロットや、トレイに楽天モバイルのSIMを挿入して設定することで簡単にルーターを用意できます。
「使い放題」以外のおすすめプランの例:ahamo大盛り
「使い放題」ではないものの、「ahamo大盛り」プランもおすすめのひとつです。


自宅のネット環境が「スマホ」で十分な人とは?
楽天モバイルのような通信高速&大容量のプランを契約しているという人で、インターネットを利用するのが一人かつネットやちょっとした動画の視聴のみという場合は、自宅のネット環境が「スマホ」だけでも十分な可能性があります。
ただ、すでに何度も述べたように通常使用のスマホとは別にテザリング専用のスマホを用意しておくとよいでしょう。
自宅に本格的なWi-Fi環境を整えるのがおすすめの人とは?
インターネットを利用する人が一人以上、かつ複数台の機器をインターネットにつなげたい場合は本格的なWi-Fi環境を整えることをおすすめします。また、リモートワークなど家で仕事をする人や動画制作など大容量データを必要とする人、オンラインゲームを楽しみたい人もWi-Fi環境を整えたほうが良いでしょう。
【参考】1GBでできることの例
無制限プラン以外でデザリングを使用した場合、データ容量が少なくなってしまう可能性があります。1GBでどのようなことができるのか把握しておきましょう
1GBでできること | |
用途 | 利用可能な範囲 |
メール | 送受信:約20万通 |
LINE | 通話:約55.5時間 文字のみのトーク:約50万回 スタンプありのトーク:約20~40万回 |
YouTube | 低画質:約5時間 中~標準画質:約2時間 高画質:約1時間 |
音楽 | 再生・ダウンロード:250曲(1曲4MB換算) |
ゲーム | 約100時間(1時間10MB通信の場合) |
LINE
LINEアプリの通話なら1GBで約55.5時間の通話が可能。スタンプありのトークのやりとりも約20~40万回できるので、1GBでも十分です。ただし、動画が画像などを送受信するとデータ容量を消費します。
YouTube
YouTubeの動画視聴は、視聴する画質によって異なりますが低画質なら約5時間は視聴可能。標準画質なら1GBで約2時間しか見られません。高画質になるほどデータの消費は大きくなります。
音楽
音楽によりデータ容量は異なりますが、1曲あたり4MBで換算すると250曲の再生・ダウンロードができます。
メール
文字のみのメッセージであれば、1GBで約20万通のやり取りが可能です。しかし、画像や動画といった容量の多いファイルを添付するとデータ消費は激しくなります。
まとめ
「テザリング専用のスマホを用意できる」「高速データ通信が可能なデータ使い放題プランに入っている」という必要性はあるものの、インターネットを利用するのが一人かつそれほど動画を見ないという場合は、スマホのテザリングで十分と言えます。
一方で高画質で動画を見たい場合や仕事で利用したい場合などは、やはりWi-Fi環境を整えたほうが良いでしょう。
※サムネイル画像は(Image:「Apple」公式サイトより引用)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?