群馬県のコストコが従業員の時給を「1500円」スタートで、周辺の経営者から人手が奪われると不興を買っています。
コストコの時給1500円、IKEAは1300円から…外資系大型店の全国一律「好待遇」が話題にCA51IgK4QM#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) November 7, 2023
時給は全国一律時給とのことです。
■
群馬県の最低賃金は935円ですが経営者が談合して最低賃金に合わせる必要はありません。
群馬県「最低賃金935円やね」
コストコ「最低賃金1500円からで募集するで」
そらアルバイトは時給の高い方に行くに決まってる pic.twitter.com/6BShqzmMlH
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) November 9, 2023
時給1500円で1日8時間・月20日働いたとしても、月収24万円、年収288万円なので騒ぐ方がおかしいという指摘も。今までの時給設定がおかしすぎたのかもしれません。
マスコミ「コストコの時給1500円、IKEAは1300円から…外資系大型店の全国一律『好待遇』が話題に!」
群馬の経営者「時給1500円は無理」「勘弁してほしい」埼玉の経営者「賃金が高いところに人手が奪われる」… pic.twitter.com/8RW0qhkCmi
— 新田 龍 (@nittaryo) November 8, 2023
賃金を上げれば人手不足は解消します。
人手不足の解決策は簡単。賃金を上げればいい。空気を読んで賃上げしない企業が悪い。
コストコの時給1500円、IKEAは1300円から…外資系大型店の全国一律「好待遇」が話題に : 読売新聞オンライン GVjXtuYx
— 池田信夫 (@ikedanob) November 7, 2023
賃上げは政府主導の社会主義でなく資本主義で行かないと進みません。経営者には心地よかったかったのかもしれませんが・・・。
群馬県の最低賃金が935円なのに、・IKEAが時給1300円・コストコが時給1500円でいきなり上陸してきたらしくてワロタ。まぁあくまで“最低”だから高い分にはなにも問題ないんですよね。
そんで群馬県明和町でバイト探してた人はみんなコストコに行っちゃったらしい。これが資本主義なんだヨォ〜!
— 安心院バク (@bakunojob) November 7, 2023
世界的にはバイト=すごく安いという常識ではないようです。
アメリカの時給シリーズ
トヨタの工場従業員35$(5250円)アマゾンの倉庫従業員19$(2850円)コストコのバイト17$(2550円)マックのバイト15$(2250円)ウォルマートのバイト14$(2100円)
※州などで違いあり※1ドル=150円換算 Luz2jFkhLu
— ウズネコ(霞が関→民間) (@mtsuotsu) November 5, 2023