65歳でも仕事が当たり前の時代に

政府は、高齢者の就労を後押しするために、全国のシルバー人材センターに登録する高齢者を対象に、公民館などに働く場を新たに設けて、送迎費用を負担する支援策をまとめる方針を固めました。

今後も高齢者が仕事を継続する仕組みや社会が続くとみられるでしょう。

一方、老後の経済生活に不安を感じ、仕事を続けざるを得ない人も一定数います。

生活費を確保する目的ではなく、これまでのスキルや知識を活かす「やりがい」を働くことで見出せるように、老後の生活資金は確保しておきましょう。

参考資料

  • 日本銀行「資金循環統計」
  • 厚生労働省「高年齢者を取り巻く現状」
  • 杉並区「シルバー人材センター料金表」
  • 日本年金機構「令和5年4月分からの年金額等について」
  • 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」
  • 公益財団法人生命保険文化センター「老後の生活費はいくらくらい必要と考える?」