広範囲を探るもアカハタの反応がないため、ワームを一誠・ジャコバグに変更し、ボトムバンピングで攻める作戦に。
ボトムを3回ほど叩いた後、大きくシャクってフォールを繰り返していると、着底直後に「ガツガツッ」とアタリがあり、釣れたのはガシラ。
続いてスイミングを交ぜて探ると、ようやくアカハタがヒット。しかし、サイズは20cmほどのかわいいサイズでした。
攻略法を変更し40cmアカハタ登場
ゆっくりスイミングで狙う作戦に変更し、シンカーを1ozに戻し、ワームを一誠・キャラメルシャッド(カラー:アカキン)にチェンジしました。キャラメルシャッドは柔らかい素材ながらボディ形状が波動を生み、スイミングで狙うときに効果的なワームです。すると1投目からヒット!アカハタが連続で釣れるものの、サイズが伸びず…。
このタイミングで風が止み、南風に変わる予兆。沖の大型個体が不在と判断し、ブレイク付近を狙うために斜めにキャストする作戦へ変更します。
何投かすると、ラインがブレイクに擦れる感覚が伝わった瞬間、「ガツンッ!」と大きなアタリ。根に潜られないよう一気に巻き上げると、透明度の高い海から鮮やかな赤いボディが見えました。狙い通り、40cm近いアカハタをゲットできました。

15時過ぎ、南風が吹き始め、ラインがブレイクに当たりだします。2ozシンカーで遠投しますが、ヒットはするもののサイズダウン。16時になると波が足元までかかり始めたので、納竿しました。
釣り終了&振り返り
今回の釣行は、狙い通りの良型アカハタが釣れて大満足。30cm以下のアカハタも複数釣れ、短時間でも十分に楽しめました。

ワームは日によってシャッド系・甲殻類系の好みが異なるため、複数のワームを用意するのが重要になります。今回も、アタリがない中でカラーチェンジやワームのタイプを変更したことが釣果に繋がりました。