ブラジルの日本酒ブーム
ブラジルではサケはカクテルのベースとして、広く受け入れられるようになりましたが、日本酒には種類があること、そして飲用温度があることなど、日本酒の飲み方は、全くと言っていいほど知られていませんでした。
それがここ十年ぐらい前からでしょうか、日本酒の紹介や試飲会などのイベントが積極的に行われるようになり、日本酒の認知度が上がってくるようになったのでは。最近では日本各地の日本酒が輸入されており、日本食レストランや居酒屋では欠かせないドリンクメニューの一つになっています。
それだけではなく、日本酒を知るための講座があったり、ネットショップを含む日本酒専門の酒屋があったりもして、少なくともサンパウロでは日本酒を楽しむ人が増加しているのを実感します。

サンパウロで日本酒が楽しめるお店
最後にサンパウロで日本酒が楽しめるお店を紹介したいと思います。輸入酒なので、当然ながら少しお値段は張りますが、海外でちょっと日本食が恋しくなった時に、本格的な日本食と一緒に飲めると最高です。
より道居酒屋(Izakaya Yorimichi)
カウンター席のある居心地の良い店で、串焼きが看板商品です。日本酒の種類が豊富で、お料理との相性も抜群。いろいろ試してみたくなります。

より道居酒屋(Izakaya Yorimichi)
- 所在地:Rua Otávio Nébias, 203, Paraíso, São Paulo, SP
- 営業時間:17:30~23:00
- 定休日::日曜
藍染(Restaurante Aizomê)
ブラジルの初代日本食普及親善大使に任命されたシェフ、白石テルマ氏の日本食レストラン。美味しい和食には美味しい日本酒がよく合います。海外にいることを忘れてしまいそう。
藍染(Restaurante Aizomê)
- 所在地:Alameda Fernão Cardim, 39, Jardim Paulista, São Paulo, SP
- 営業時間:11:30~14:30, 8:00~22:00
- 休業日:日曜
メガサケ(Mega Sake)
日本酒専門店。試飲会イベントなどを積極的に開催し、日本酒の普及に力を入れています。

メガサケ(Mega Sake)
- 所在地:Alameda Joaquim Eugênio de Lima, 1416, Jardim Paulista, São Paulo, SP
- 営業時間:10:00~19:00
- 休業日:日・月曜
まとめ
以上、ブラジルの日本酒事情をお伝えしました。ブラジルでの日本酒の普及はこれからもまだまだ続くと思います。その内、日本酒がワインのように一般的に飲まれる日が来るかもしれません。サンパウロを訪れた際はぜひ、外国でどのように日本酒が楽しまれているか体験してみてください。
文・写真・オシャラ/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介