月山登山インフォメーション

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

月山 登山道分岐の看板

月山には7つの登山ルートがあります。距離の長いルートや垂直のハシゴを登るルートは中級から上級者向けコース。

一般的には、(1)弥陀ヶ原(みだがはら)と呼ばれる8合目まで車で上りそこから頂上を目指すルートか、(2)月山志津温泉(がっさんしづおんせん)からリフトで上り頂上を目指すルートの2つが一般的です。

(1)から(2)、または(2)から(1)への縦走も可能ですが、時間的に途中の山小屋で1泊しないと最終の路線バスに乗り遅れることがありますので、注意が必要です。

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

7つの登山ルート

(1)弥陀ヶ原ルート:初級者向け(無冠雪時のみ)/片道約3時間
(2)湯殿山ルート:中級者向け/片道約3時間30分
(3)志津温泉ルート:【リフト利用】初級者向け/片道約3時間10分【リフトなし】中級者向け/片道2時間50分
(4)姥沢ルート:中級者向け/片道約4時間30分
(5)本道寺ルート:上級者向け/片道約7時間10分
(6)岩根沢ルート:中級者向け/片道約5時間10分
(7)肘折温泉ルート:上級者向け/片道約9時間10分
※(5)(6)(7)のルートは日帰り登山はできません

月山登山に関してのルート情報や最新情報は、月山ビジターセンター 公式サイト『月山情報:登山トレッキングコース』にて確認してください。

これまでの月山登山

1回目:平成25年(2013年)7月29日/天候:曇り/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)
【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

2回目:平成26年(2014年)8月15日/天候:激しい雷雨/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)
【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

3回目:平成27年(2015年)8月15日/天候:濃霧→雨/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)
【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

4回目:平成28年(2016年)8月19日/天候:曇り/羽黒山口コース

※八合目の写真はありません

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

5回目:平成29年(2017年)9月2日/天候:曇り/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)
【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

6回目:平成30年(2018年)8月4日/天候:快晴/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

6回目(2018年8月4日)~9回目(2020年8月30日)の登山について、詳しくは「霊峰・月山へ登山される方へアドバイス」をご覧ください。

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

7回目:令和元年(2019年)8月5日/天候:快晴/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)
【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

8回目:令和元年(2019年)8月17日/天候:暴風雨/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

※悪天候のため、途中で引き返しました

9回目:令和2年(2020年)8月30日/天候:曇り/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)
【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

10回目:令和3年(2021年)7月3日/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

10回目(2021年7月3日)の登山について、詳しくは「霊峰・月山に登拝(7月登山編)」をご覧ください。

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

11回目:令和4年(2022年)8月27日/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

11回目(2022年8月27日)の登山について、詳しくは「【日本百名山】1座目は地獄と天国を体験した月山登山」をご覧ください。

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

12回目:令和5年(2023年)7月1日/志津(リフト)口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

12回目(2023年7月1日)の登山について、詳しくは「残雪は少ない...が雪まみれで登拝した2023年7月の月山」をご覧ください。

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

13回目:令和5年(2023年)8月12日/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)
【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

14回目:令和6年(2024年)7月1日

※悪天候のため、登山口に行くことなく登山を中止しました

15回目:令和6年(2024年)8月11日/羽黒山口コース

【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)
【山形】霊峰・月山への登拝を詳しく紹介します
(画像=『たびこふれ』より)

月山登山のためのリンク集

月山登山関連

  • 月山ビジターセンター
  • YAMAP公式サイト
  • YAMAP【月山】 ※僕は登山の際、「YAMAP(ヤマップ)」を使っています。GPS機能がついているので濃霧でも迷いにくいです。おすすめします

出羽三山関連

  • 出羽三山神社
  • 月山神社
  • 出羽神社(三神合祭殿)
  • 湯殿山神社

山小屋関連

  • 御田原参籠所
  • 9合目仏生池小屋
  • 9合目仏生池小屋Facebook
    ※シーズン中はほぼ毎日、早朝に天候をアップしているのでとても参考になります
  • 月山頂上小屋
  • 8合目駐車場ライブカメラ
  • 9合目仏生池小屋ライブカメラ

天気関連

  • てんきとくらす公式サイト
  • てんきとくらす【月山】
    ※僕は山岳天気予報に「てんきとくらす」を使っています。登山指数がABCと3段階あり、A予報なら登る、B予報は検討、C予報は中止するようにしています

一緒に読んでほしい日本百名山関連の記事

  • 『日本百名山』とは?現在、百名山に挑戦中の僕が解説します
    「日本百名山」を解説した記事です。日本百名山の一覧や資料などを掲載していますので参考になると思います。
  • ライター・中尾の『日本百名山』登山レポート(現在27座)
    僕が「日本百名山」を登り続ける理由やこれまで登った日本百名山の記事を紹介しています。

文・写真・中尾勝/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介