一方で、後頭部のくぼみのある部分は再びネアンデルタール人の特徴を想起させました。
これらはラペド・チャイルドが現生人類とネアンデルタールとの「ハイブリッド」であることを物語っています。
しかし今日まで問題となっていたのが、ラペド・チャイルドの生存年代です。
ネアンデルタール人は4万年前に絶滅しているので、それ以降に生きていた可能性はないと考えるのが普通でしょう。
ところが、これまでの年代測定では2万〜2万6000年前という曖昧であり得そうもない数字しか得られていませんでした。
そこで研究チームは最新の年代測定技術を駆使して、ラペド・チャイルドの生存年代を明らかにしようと考えたのです。
あり得ない生存年代が判明⁈

今回の研究では、ハイドロキシプロリン(HYP)法という新しい放射性炭素年代測定技術が用いられました。
この技術は、骨に含まれる特定のアミノ酸の一種「ハイドロキシプロリン」を単離し、より正確な放射性炭素年代測定を行う方法です。
従来の測定法では、保存状態の悪い骨からコラーゲンを抽出するのが困難で、正確な年代測定ができませんでした。
しかし、HYP法では骨の汚染を極限まで取り除き、より純粋な試料から年代を算出することが可能になりました。
そして、この方法を用いた結果、ラペド・チャイルドの生存年代は紀元前2万5830〜2万6600年前の間であることが断定されたのです。
つまり、この混血児は今から約2万8000年前に生きていたことになります。

こうなると当然気になるのは、ラペド・チャイルドの生存年代とネアンデルタールの絶滅年代との矛盾です。
ネアンデルタールは4万年前に絶滅していますから、ラペド・チャイルドの両親のどちらかがネアンデルタール人だったという可能性はかなり低いと考えられます。