今まで大阪府の税金だった高校授業料が国税になって大阪の負担は減り、公立高校をつぶして売り飛ばせばもうかるという大阪のための政策。 Jywt3Ktod
— 池田信夫 (@ikedanob) March 9, 2025
日本はすでに豊かでない国になっています。教育にかかる費用とその効果を真剣に検討することが求められます。
こういう反論が多いが、今のままでは介護には膨大な人手不足が発生する。Fランでも大卒の肩書きがあると、介護のような3Kの仕事をきらうのが人手不足の原因。だからFラン大学は介護専門学校にするか、つぶすしかない。長期的には老人医療を民営化して、介護の要員を減らすべき。 AhMQcHxRp2
— 池田信夫 (@ikedanob) March 8, 2025
公立高校が下位から統廃合されより、質の高い私立高校が存続するのであれば、全体として学校の数を適正に減らすことができるのではないかという考え方もあるかもしれません。大阪府の教職員はこの批判をはねのけることができるでしょうか。
そもそも日本の場合、高校も大学も、公立も私立も規制がきついからか、やってることは同じだから、いろいろ文句言われている授業料無償化だが、それで公立が下の方からつぶせて、より良い私立が残るなら、全体として学校の数を減らせていいんではないかね。 CWieigP92
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) March 9, 2025
偏差値68の寝屋川高校ですら昭和みたいなトイレをやっと去年11月に改修したレベル(全部は改修できてないかも?)なので、東南アジアの田舎みたいなトイレ使わさせられる公立から校舎が綺麗でトイレもウォシュレットの私立高校に流れるのは自然なことかもしれない。 FaGFfurygh pic.twitter.com/f5fPxvaG0Z
— 暇な大学職員@毎年65名以上が転職成功 (@univadm) March 9, 2025