物の所有が生活を豊かにするどころか、ときにそれがストレスや不安の原因になってしまうこともあります。コレに対する対処法として「断捨離」がひとつの解決策とし広まりましたが、そもそも断捨離を行うよりも物を増やさないことこそが、効率的な生活方法ではないでしょうか?
そこでSirabee取材班は、物をため込まないコツを聞いてみました。
■容量を決める
「『このダンボールに収まりきらないバッグは捨てる』『クローゼットのココからココに入らない服は捨てる』『この棚に入らない本は捨てる』と、前もって容量の上限を決める。
この上限を決めておかないと少し増えたくらいじゃ気づかず、かなり増えてから『あ…』ってなる。定期的に断捨離もいいけど、断捨離をしないでいいようにしておくとラク」(30代・女性)