具体例を一つ上げると、肩にかかるくらいの黒髪の女性は、人当たりが良く、頭が良いと思われやすく、天然だという印象を抱かれる傾向があるようです。
このような顔の造形、髪型で印象が変化するのは、ある特定の容姿の人物はこういう性格であろうというステレオタイプが影響していると考えられています。
では顔の一部ではないですが、アクセサリー、特に多くの人が利用している眼鏡はどうなのでしょうか。
これは多くの人が実感している通り、眼鏡をかけている人とかけていない人では、確かに受ける印象が変化します。
しかしそれはどの様な印象の変化なのでしょうか? また眼鏡のタイプによって影響は異なるのでしょうか?
個人でもキャラクターでも眼鏡を掛けると色んな評価を耳にします。「無い方がよかった」、「賢そうに見える」、「仕事ができそうに見える」、では眼鏡は統計的にはどのような評価に偏るのでしょう?
学術誌「Swiss of Journal of Psychology」に報告されたウィーン大学のヘルムット・レーダー氏らの研究では、まさにそんな気になる点を調べてくれています。
実験では、参加者74名に、同一人物の眼鏡なし、縁あり眼鏡あり、縁なし眼鏡の顔写真を見て、魅力度や知的さ、信頼性などを評価してもらいました。

実験で用いられた顔写真は、眼鏡の有無と縁の有無以外の要素が印象の評価に影響を及ぼさないように、首元から上を撮影し、白黒に変換したものを使用しています。
ではこうした実験で、参加者はどのような評価を下したのでしょう?
縁ありのメガネをかけると魅力度が低くなる

実験の結果、眼鏡ありの時と比較して、眼鏡なしの時に魅力度と親しみやすさが高いことが確認されました。
一方で、眼鏡あり時には、眼鏡なしの時と比べて、より知的で、成功しているように見えることが分かったのです。