不眠症は深刻な健康問題の一つです。
特に年齢を重ねると、睡眠の質が低下し、入眠までに時間がかかるだけでなく、夜間に何度も目が覚めることが増えます。
タイのマヒドン大学(Mahidol University)の研究チームは、過去に行われたランダム化比較試験(RCT)を網羅的に分析し、筋力トレーニングが不眠症の改善に役立つことを発見しました。
研究の詳細は、2025年3月4日付の『Family Medicine and Community Health』にて発表されました。
目次
- 不眠症に対処する
- 筋トレは不眠症を改善するのに役立つ
不眠症に対処する

睡眠不足はさまざまな健康リスクを引き起こします。
特に高齢者において不眠は一般的な問題であり、約50%が「なかなか寝付けない」「寝てもすぐに起きてしまう」とと感じています。
そのような睡眠の質の低下は、日中の認知機能や身体活動に影響を与え、さらにはうつ症状や生活の質の低下を招くことが知られています。
そのため、不眠症に対する適切な介入が求められています。
近年、運動が睡眠の質を改善する効果があることが注目されていますが、どの種類の運動が最も効果的なのかについては、明確な答えがありませんでした。
今回の研究では、GPSQI(グローバル・ピッツバーグ睡眠品質指数)を指標として、運動が睡眠に与える影響を評価しました。
GPSQIは、睡眠の質を総合的に評価する尺度であり、スコアが高いほど睡眠の質が悪いことを示します。
研究チームは、1996年から2021年にかけて実施された過去の25件(2170人を対象)のランダム化比較試験(RCT)を分析し、各運動が60歳以上のGPSQIスコアにどの程度の変化をもたらすかを検討しました。
筋トレは不眠症を改善するのに役立つ
分析された研究のうち、半数以上(54.55%)は、軽度から中程度の運動強度でした。