ジャイアントパンダは肉食目に属しているにもかかわらず、食事のほとんどが竹で構成されています。
しかし彼らが「肉を食べず竹ばかりを好む」根本的な理由は明らかになっていませんでした。
中国の西華師範大学(CWNU)は、最新の研究によって、竹由来のマイクロRNA(miRNA)が、パンダの竹への食欲や消化能力を調整している可能性を指摘しました。
「竹」が、パンダを竹好きにさせていたのです。
研究の詳細は、2025年2月28日付の『Frontiers in Veterinary Science』で発表されまし
目次
- 肉食動物なのに草食?パンダはなぜ竹好きなのか?
- 竹由来のmiRNAがパンダの遺伝子発現を調節し、パンダを竹好きにしていた
肉食動物なのに草食?パンダはなぜ竹好きなのか?
通常、肉食目に分類される動物は短い腸と強力な消化液を持ち、効率的に動物性タンパク質を分解します。
しかし、パンダの消化器官はライオンやトラと似ているにもかかわらず、主食は竹です。
この矛盾については、これまで味覚の変化や腸内細菌の適応、代謝の特殊化などが指摘されてきました。
例えば、パンダはうま味受容体(TAS1R1)が機能しないため、肉のうま味を感じにくいことが分かっています。
また、竹を消化するためのセルラーゼ(植物繊維を分解する酵素)を自身では作れず、腸内細菌に依存していることも知られています。

ではなぜ、パンダは好んで竹を食べるのでしょうか。
研究チームは今回、miRNA(マイクロRNA)に着目し、その原因を探ることにしました。
miRNAは、遺伝子の発現を制御する重要な役割を果たしています。
通常、mRNA(メッセンジャーRNA)に結合し、その翻訳を抑制することで、特定のタンパク質の生成を調整します。
近年の研究では、植物由来のmiRNAが動物の体内に取り込まれ、遺伝子の制御に影響を与える可能性があることが明らかになっています。