おすすめの空気清浄機

 ここからは、おすすめの空気清浄機を4つ紹介します。

パナソニック「F-VXW90」

空気清浄機のおすすめ製品と選び方を徹底解説 花粉の季節が来る前にしっかり準備しよう
(画像=『BCN+R』より 引用)

 パナソニック「F-VXW90」は、「ナノイーX(48兆)」を採用した最大40畳の部屋に対応するモデルです。前面から空気を吸引し3方向に吹き出す独自の気流「3Dフロー花粉撃退気流」で花粉を抑制し、パワフルに吸引してくれます。

 独自の「ミルエア」アプリを使用すれば、汚れやうるおい度合いなど自分の好みに合わせて運転モードを設定可能。自分の悩みにあわせて理想の空気環境を構築できます。凹凸を減らしたフラットなデザインで、インテリアに調和しやすいのも魅力です。

出典:パナソニック「F-VXW90」

ダイソン「Dyson Purifier Hot+Cool HP2 De-NOx 空気清浄ファンヒーター ホワイト /ゴールド (HP12 WG)」

空気清浄機のおすすめ製品と選び方を徹底解説 花粉の季節が来る前にしっかり準備しよう
(画像=『BCN+R』より 引用)

 ダイソン「Dyson Purifier Hot+Cool HP2 De-NOx 空気清浄ファンヒーター ホワイト /ゴールド (HP12 WG)」は、従来製品よりも高性能なK-カーボンフィルターを搭載した最新製品。空気清浄機としてはもちろん、夏は扇風機、冬はファンヒーターなど、1台3役で一年中活躍する製品です。

 空気の状態を常にモニタリングしており、花粉の粒子やガス、ニオイを自動で検知してディスプレイでお知らせしてくれます。また、アプリで設定することで、稼働する時間やヒーターorファンの稼働内容といったスケジュールを決めることも可能です。

出典:ダイソン「Dyson Purifier Hot+Cool HP2 De-NOx 空気清浄ファンヒーター ホワイト /ゴールド (HP12 WG)」

ダイキン「加湿ストリーマ空気清浄機 MCK705A」

空気清浄機のおすすめ製品と選び方を徹底解説 花粉の季節が来る前にしっかり準備しよう
(画像=『BCN+R』より 引用)

 ダイキン「加湿ストリーマ空気清浄機 MCK705A」24年9月に発売されたばかりの新製品。パワフルな性能と多数の機能が搭載されたハイグレードモデルです。スタイリッシュなデザインのため、部屋の雰囲気を壊しません。

 大きな特徴としては、汚れが広がりにくく、10年間交換がいらないTAFUフィルターを搭載していること。有害物質を除去するストリーマユニットが2倍搭載されていることと合わせて、強力な空気清浄性能を持ちます。また、フィルター掃除もパネルを開けずにできる点など、使い勝手にこだわり抜いた製品といえるでしょう。

出典:ダイキン「加湿ストリーマ空気清浄機 MCK705A」

シャープ「加湿空気清浄機 KI-TX100」

空気清浄機のおすすめ製品と選び方を徹底解説 花粉の季節が来る前にしっかり準備しよう
(画像=『BCN+R』より 引用)

 シャープ「加湿空気清浄機 KI-TX100」は9月12日に発売されたばかりのプレミアムモデルの空気清浄機です。シャープ独自のイオン技術「プラズマクラスターNEXT」を搭載しており、従来製品よりも消臭スピードや空気浄化スピードが向上しています。

 加湿機能が搭載されていることもポイントで、冬の乾燥も安心して過ごせます。加湿フィルターはクエン酸を混ぜた水を入れることで自動で洗浄することができ、手間がかかりません。

出典:シャープ「加湿空気清浄機 KI-TX100」

Blueair「Blueair ComfortPure 3-in-1 T10i 空気清浄機」

空気清浄機のおすすめ製品と選び方を徹底解説 花粉の季節が来る前にしっかり準備しよう
(画像=『BCN+R』より 引用)

 北欧の空気清浄機専業メーカーBlueairの「Blueair ComfortPure 3-in-1 T10i 空気清浄機」は、ヒーター、扇風機、空気清浄機の1台3役をこなす便利家電。高さ約50cmというコンパクトなボディでありながら、適用畳数18畳とパワフルなのもポイントです。

 ウイルスをはじめとして、PM2.5やホコリ、タバコ臭など、さまざまな有害物質を除去することができ、運転開始から10分で99.97%の有害物質を除去してくれます。4段階の風量調節や350度までの首振り機能などを搭載しているほか、自動電源オフ機能といった安全装置もついています。

出典:Blueair「Blueair ComfortPure 3-in-1 T10i 空気清浄機」

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック