険しい山岳地帯や瓦礫が散乱する災害現場、あるいは月や火星のような未知の惑星。

これらの極端な環境をスムーズに移動できるロボットがいたら、人類の探査や救助活動に革命をもたらすことでしょう。

スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームが開発した「GOAT(Good Over All Terrains)」は、まさにそんな未来の移動技術を実現するロボットです。

GOATは、周囲の地形に応じて形状を自在に変えながら移動できる「変形ロボット」として設計されており、従来の車輪型や四足歩行型ロボットでは困難だった場所でもスムーズな移動を可能にします。

研究の詳細は、2025年2月26日付の科学誌『Science Robotics』に掲載されました。

目次

  • 動物界全体からインスピレーションを受けた変形ロボット「GOAT」
  • GOATは変形して前進し、転がり、泳ぐ

動物界全体からインスピレーションを受けた変形ロボット「GOAT」

従来のロボットは、車輪型、四足歩行型など、いくつかの移動タイプに分類されています。

それぞれにメリットとデメリットがありますが、共通する課題として、特定の地形には適応できても、異なる地形には対応しづらいという点が挙げられます。

例えば、車輪型ロボットは、平坦な道では素早く移動できますが、岩場や砂地では立ち往生してしまいます。

四足歩行ロボットは、障害物を乗り越える能力は高いものの、速度やバッテリー消費に課題があります。

画像
新しく開発された変形ロボット「GOAT」 / Credit:EPFL

EPFLの研究チームは、こうした課題を克服するために、一つの形状に依存せず、状況に応じて変化できるロボット「GOAT(Good Over All Terrains)」を考案しました。

GOATは交差する2本の弾性グラスファイバーロッドと、モーター付きの車輪4つという安価かつシンプルな構成となっています。