JR東日本は28日、2026年度の採用計画を発表しました。これにより、高校・専門学校・短期大学の卒業者も、大卒や大学院卒と同じ総合職の対象とし、給与水準も総合職と同等に引き上げる方針です。学歴を問わず、優秀で多様な人材の確保を目指しているとのことです。
ジョブ型にするなら総合職とか一般職とか昇給に差があるコースをわざわざ作る意味はない。Fラン大に行く金と暇があったら高卒でうち来いよという公式メッセージでもある。 DVdkWOlQwN
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) March 1, 2025

winhorse/iStock
大学に進学すれば必ずしもよいというわけではないという考え方が広がるかもしれません。
いい流れですね。大学行きゃいいってもんじゃないんだよ。 頑張れJR!頑張れ高卒専門卒!
JR東日本、高卒・専門卒も総合職に 学歴で差をつけず – 日本経済新聞 QmVqSVLQoM
— 拳太郎 (@kobushi_tarou) February 28, 2025
学歴のインフレは解決が難しい複雑な課題ですが、今回の取り組みにより過度な教育への負担を軽減することにも大いに寄与するかもしれません。
日中韓で激化し続けている学歴インフレは解なき超難題だが、本取り組みは企業側の答えとして革命的で是非とも成功して欲しい。人事運用で難儀するだろうが「高卒でも地頭を磨けば良い職に就ける」事実は過当教育への圧力緩和に大いに寄与する。 WvXZjtNixq
— SI (@sieiri3) February 28, 2025
面接チケットを獲得する為の大学生活4年間とかホント無駄だからね。こういう大企業から変革していくのは素晴らしい。大学全入時代、労働力不足を招いただけで何のメリットも無いよ。補助金という名の税金投入、奨学金という名の借金を負わせるだけでホント無駄な時間と金を費やして来た愚策。 XoM8
— 上白石萌株 (@ShiziU1) February 28, 2025