天候の悪い日が続き、海での釣りが厳しい状況だったため、管理釣り場へ行くことにしました。今回は、新しく購入したフェザージグやフライを試しつつ、ニジマス以外の魚も狙うことが目的です。釣り場は滋賀県大津市の「アクアヘブン」。ここではニジマスのほか、イワナやアマゴも放流されているため、3種コンプリートを目指します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田村昭人)
当日の状況
当日は海でのライトソルトゲームが成立しないほどの大荒れの天候。内陸でも雪が降り、強風が吹き荒れていました。そんな中、11時30分から15時までの短時間釣行を決行しました。
使用したタックル
ロッド:7フィートのライトソルトゲーム用スピニングロッド
リール:ダイワ「月下美人」2000番
ライン:PE0.4号
リーダー:フロロ1.5号
ルアー:フェザージグ(0.1g~0.9g)、スカッドタイプのフライ
フェザージグでニジマス
風はあるものの、晴れていて手袋なしでも快適な気温。まずは0.1gのフェザージグを試すと、フォール中に何度もアタリがあるものの、なかなかフッキングしません。
管理人さんにアドバイスを求めると、「軽いものよりも、小粒でありながら少し重みのあるフェザージグの方が掛かりやすい」とのこと。そこで、0.9gのROB「アラベスク」(チャート系カラー)を使用してみると、着底からのふわっと浮かせてフォールするタイミングでヒット。元気なニジマスをキャッチしました。やはり重めの小粒タイプがフッキング率は高いようで、同じパターンで連続ヒット。

フライでイワナ・アマゴ狙いにシフト
次はターゲットをアマゴとイワナに変更し、フライを使ってみます。フライといっても一般的な毛鉤ではなく、スカッドというタイプのヨコエビを模したシンキングフライ。水に浸すと重くなるので、ルアータックルでもキャストできるのではないかと持参しました。実際にライトソルトゲームのタックルでもキャストできて、ノーシンカーのフェザージグのようなイメージで使えそうです。
