年少〜小5を対象に、体験レッスンもOK。「考える→作る→伝える」を遊びながらやっていくことで、自分の力で発想し続けられる子に育つのが特徴なんやって〜。しゃちょ美のアヒル作品もあるかもしれないので、見に行ってみて〜

しゃちょ美体験動画↓

科学実験で「なんで?」が止まらない!サイエンスラボ

さて、5階にはもうひとつ、こどもたちの創造心を刺激しまくりの教室があるんです。
その名も「サイエンスラボ」


年中さん〜高校3年生までOKの本格的な実験教室でして、実際に白衣着て、実験器具を使いまくり!


ビーカーやフラスコを使って薬品を混ぜると、シュワーーーっと泡が立ち上がったり、モクモク煙が出たり(想像以上の迫力!

「えっ!なんでこうなるの?」が止まらない〜!


たとえば小学3年生ごろには「気体を発生させる実験」をやったり。泡だらけになった容器に線香を突っ込むと、ボッ!とが出るとか。ほんまにびっくりしますよ。


子どもの「えええ!」って驚く顔が目に浮かぶ〜!


そのほか、アルコールを爆発させる実験など、教室の中で見ると超迫力なんです。これ、学校じゃあんまり体験できませんよね〜。


自分の手で実験すると、やっぱワクワクと「なんで?」が生まれるんだそうで。科学に興味をもって、どんどん好奇心を育てるには最高の環境やと思います。


で、ここも体験レッスンできます〜。しゃちょ美みたいに大人も楽しんでしまうけど

実験好きな子は絶対ハマると思うので、ぜひ一度やってみて!

「STEAM CAMPUS」「サイエンスラボ」があるのはココ!


場所は阪急西宮ガーデンズゲート館5階

アップ教育企画が運営する教室がいくつもあるエリアの中に、今回ご紹介した

  • STEAM CAMPUS(スティームキャンパス)
  • サイエンスラボ