厚生労働省は、パート従業員の社会保険料を中小企業が肩代わりできる特例について、企業が負担した保険料を全額還付する方向で調整を進めています。当初は8割の還付を想定していましたが、公明党の要望を受け、全額還付へと引き上げることになりました。
いやぁすごいね、パート従業員の社会保険料負担増分を企業が肩代わりする施策について、「公明党の要望を飲む」という形にして公明に花を持たせるために肩代わり分を8割から全額にする、その財源は「社会保険料」だというから、結局国民負担だよね。なんと酷い政権与党だろう QSy2mGKMfL
— リフレ女子 (@antitaxhike) February 27, 2025
厚生労働省は、パート従業員の社会保険料を企業が肩代わりできる特例について、その負担分を全額還付する方針を示しています。その財源として社会保険料を活用する予定です。
厚生労働省はパート従業員の社会保険料を会社が肩代わりできる特例を2026年10月から3年間の時限措置として実施する調整に入った。肩代わりした保険料の8割を企業に還付する方向だ。従業員50人以下の企業などを対象とし、財源は社会保険料をあてる
— たけぞう (@noatake1127) February 18, 2025
具体的には、ほかの被保険者(正社員など)が納める社会保険料の一部が充てられる可能性があります。つまり、パート従業員以外の社員も間接的に負担することになる仕組みと考えられます。
え、え、財源は社会保険料を充てる??? パート従業員の社保負担を、社会保険料で賄う? それって、パートじゃない社員が負担するってこと? え、え?XIXkS
— サトウヒロシ🐰医者とグルになった外国人の高額医療廃止 (@satobtc) February 27, 2025