1月20日、玄界灘のライトジギングへ行ってきました。久しぶりの出船に期待が膨らむ中、まずは水深80mでジギング開始。開始早々、60cmのヤズがヒットし好調な滑り出し。その後、タイラバでアヤメカサゴやタカバを追加し、再びジギングで60cmのヒラゴをキャッチ。釣りたてのヒラゴは刺し身で堪能し、大満足の釣行となりました。

●福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・花村悦代)

ライトジギングで60cmヤズ&ヒラゴを手中【福岡・鐘崎】タイラバでアヤメカサゴやタカバも顔見せ

ポラリスでライトジギング

ここ数年、ジギングの予定を立てる度にシケになりなかなか行けずにいましたが、久しぶりに出船できそうな天気で前日の夜からそわそわ、ただ久しぶりなので体力が心配になりタイラバとエサのシバエビも用意してみました。

お世話になったのは福岡・宗像・鐘崎港のポラリス。午前5時30分に集合して出港、目的地は大島と沖ノ島の中間くらいのポイントですセクション

7時すぎにポイント到着。船長が「今、いいよ」と言うので慌ててジグを投入、水深80mくらい、120gのジグでやってみます。

着底してすぐワンピッチで巻き上げていくとガツンとアタり、グイグイと力強い引きに「きたー」。急いで巻き上げようとしますが、まだラインは60mも出ています。強引に上げたのは60cmのヤズで、幸先いいです。

タイラバに変更

その後、アタリは止まり、根魚がほしかったのでタイラバに変更。風で船が流されているので150gのタイラバを使ってみました。

何度か落として巻いてを繰り返して「底潮が動いてないかな?」と思い、持ってきていたシバエビを短いハリに付けてみました。すると着底してすぐ反応。しかも大きい。

これは良型と思っていたらあと40mのところでバラしました。上げてみたらタイラバのフックの上でラインが切られていました。

反応が良かったシバエビを再びつけてエビラバを続けるとアヤメカサゴが5連発、タカバも追加したのでジギングに切り替えます。

60cmヒラゴキャッチ