どうしても落とし込み釣りをしたくて「まだ近場ならベイトがいるけどね」と幸風の船長の言葉に1月下旬午前7時、普段よりゆっくりの時間で福岡市かもめ広場より出港した。

●福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 大野城市・高原稔)

落とし込み釣りでメーター級のヒラマサ3連発!【福岡・幸風】納竿間際に連打

幸風で落とし込み釣り

釣り場は1時間もかからない水深40m超のポイント。普段はハリスに16~18号を用意するが、船長から事前に12号も準備した方が良いと連絡をいただいた。やはりシーズン最終盤で潮も小さいことからの判断のようだ。

落とし込み釣りでメーター級のヒラマサ3連発!【福岡・幸風】納竿間際に連打当日の仕掛け(提供:週刊つりニュース西部版 大野城市・高原稔)

 

それでも最初はしばらく16号ハリスで臨んでみたが、やはり周囲の人に比べてベイトの付きが良くなかったので12号にセットし直した。これでベイトが付くようになったのだが船全体でも本命のアタリがなく、ポイント移動を余儀なくされた。

3kg超ヤズヒット

その後は単発で青物のヒットはあるものの落とし込み釣りの光景に見られるような、次々とヒットには至らない。そんな中、同行の郷原さんに待望のヒットがあり、4kg級のヤズを取り込んだ。

この日は本命のアタリが1流しで1尾というような状況が続き、午後2時30分ごろに再び郷原さんにヒット。今度は4kg超のヒラゴを釣り上げた。

ちなみにここまで私は0尾。するとポーターさんから「タナを1m少し上で待ってみては」とアドバイス。

3時すぎ、船全体でベイトの付きが良くなってきた。ここで仕掛けを14号ハリスに交換。ベイトはしっかり付き、やっと私のロッドにコンコンといった本命のアタリから急にラインがフケた。食い上げと判断してリールのレバーを一気に巻き上げると魚はしっかりと掛かり、そのままタモに収まったのは3kg超のヤズだった。

納竿間際に98~102cmをヒラマサ連打

3時30分、船長からまだ納竿の合図はなかったので、そのまま仕掛けを投入。すぐにベイトが付き、その瞬間、一気にロッドが絞り込まれた。