茨城・常磐の海にタチウオが現れてから、はや数年が経過。しかし、昨年は大きな群れが現れず、期待していたアングラーは残念な思いをした。今年は1月中旬、鹿島沖に突如群れが出現。下旬には大洗~日立沖近辺の海域へと北上。 そこで1月28日(火)、日立港久慈漁港の釣友丸が今季初出船とのことで釣行した。

●茨城県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版・菅野順也)

日立沖タチウオ釣りでトップ100尾超えと絶好調【釣友丸】ジギング・テンビン・テンヤいずれも連発

釣友丸でテンヤタチウオ釣り

5時、若林一船長の操船で出港。45分走ったところでエンジンスロー。まだ真っ暗な海には僚船が集まっている。

「水深は36mです。反応は少し浮いていて、上から15~30m、どうぞ」のアナウンスで実釣開始。ちなみに同船では、ジギング、テンヤ、天ビン仕掛けと各自のスタイルで楽しめる。

日立沖タチウオ釣りでトップ100尾超えと絶好調【釣友丸】ジギング・テンビン・テンヤいずれも連発久慈漁港略図(提供:週刊つりニュース関東版・菅野順也)

この日はほとんどの人がジギングを選択。1投目から竿を曲げたのは、那珂市・片寄敬輔さん。

「この釣りはロッドアクションやジグカラーなど、その日のパターンを見つけるのが面白いですね。活性が高くて、どんな誘いでも釣れてしまいます」と、連続ヒット。

日立沖タチウオ釣りでトップ100尾超えと絶好調【釣友丸】ジギング・テンビン・テンヤいずれも連発タックル例(提供:週刊つりニュース関東版・菅野順也)

 

ジギングでタチウオが好調

水戸市・長良信一さんは、「タチウオはまったく釣れなくなることもあるようですが、この海域は比較的安定していますね。今日は口をしっかり使ってきて、スレ掛かりが少ない」と、メーターアップを連発。

日立沖タチウオ釣りでトップ100尾超えと絶好調【釣友丸】ジギング・テンビン・テンヤいずれも連発長良さんはメーター級を連発(提供:週刊つりニュース関東版・菅野順也)

船長によれば「大きな群れなので反応は広範囲にあります。軟らかく、ゆっくりとした誘いがいいようです」とのこと。反応が切れても大移動することはなく、小移動のみで船が反応に乗り、ヒットタイムが続く。

日立沖タチウオ釣りでトップ100尾超えと絶好調【釣友丸】ジギング・テンビン・テンヤいずれも連発抜き上げる様子(提供:週刊つりニュース関東版・菅野順也)

ジギングはストップ&ゴーが決め手に