水面下にまずまずのサイズのマダイが浮かび、無事にタモに収まった。50cmは軽く超えた良型だ。そして次にアヤメカサゴがヒット。トモの牟田さんもマダイを釣り上げ、船上ではキダイやカサゴも次々に上がる。

メダイやマハタなど豊富なゲストも
一方私はアタリが止まった。9時を過ぎたころ、佐藤さんのサオが強烈に曲がった。何度もラインを出していく大物に、青物だろうとのぞき込んでいると、上がってきたのはメダイだ。それも6kgは超えているだろう。さらにトモの牟田さんのお連れさんには、良型マハタが釣れてきた。
アタリが落ち着いたところで、ポイントを変更。大きく場所を変えた所はどうも砂場なのか、アマダイが釣れだした。連続ヒットさせたのは浜口さんだ。それも良型。
筆者が良型の本命とウッカリカサゴ手中
三井さんや竹野さんもマダイやカサゴを上げているのに、私には触ってこない。曇りだして風が弱まったところで、タコカーリーブルーグローに替えると即ヒット。上がってきたのはアマダイ。すると佐藤さんもタコカーリーにチェンジした。
佐藤さんのピンクタコカーリーに3連続ヒット。私もタコカーリーでしばらく粘ったが、触ってこないので再びレッドラメカーリーに戻すと、すかさずヒット。サオのたたき具合からマダイと確信。上がってきたのは50cm程度の本命。さらに良型のウッカリカサゴも取り込んだ。

大ダイが釣れて満足の釣行に
トモで牟田さんが2匹目のマダイを取り込んだところで、沖上がりを迎えた。桟橋で計ってみるとマダイは56cmと50cmだった。
これから春の乗っ込みを迎え、大ダイが釣れる。脂の乗った大ダイを楽しみに、志摩沖に通うことになるだろう。
