当初の予定ではティップランエギングだったが、常連仲間の希望でタイラバに変更。三重県志摩市和具の遊漁船に2月1日単独釣行した。単独釣行と言っても、待合所はいつものメンバーばかり。皆が思い思いにシンカーやネクタイを準備し、マニアックな話題に花を咲かせながら午前6時半に出船となった。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)

良型本命&多彩なゲスト登場!【三重・志摩沖】ディープタイラバで50cm超えマダイを好捕

志摩沖でディープタイラバ釣行

私は予約順でミヨシを選択。次に三井さん、竹野さん、佐藤さん、浜口さん、そしてトモは牟田さんとそのお連れさんの計7人だ。ポイントは神の島付近のディープポイント。約30分で到着した。

「ボトムまで140m。始めてください」とアナウンス。待合所でセッティングした240gタングステンシンカーと、限定カラーのピンクタコカーリーで開始した。

船は2ノットで流れており、ボトム確認もはっきりしないままラインは出ていく。なんとか確認できた時には200mを超えた。三井さんは260gのシンカーで、ボトムは確認できているらしい。一定速度で巻き取りするが、アタリはない。

ウッカリカサゴを手中

再度フォールさせるとラインは強烈なスピードでどんどん出ていく。一瞬のスプール停止を見逃さないように注視。それらしきところで巻き取ったが、反応はない。

300mほどのライン出しで回収し、2タックル準備していた210gシンカーを320gにチェンジ。ネクタイはイグレイ桜一(おうか)のレッドラメカーリー。

良い角度にフォールしていき、着底確認も良好。一定速度で巻き上げるとすぐ反応が出た。丁寧に巻いてくると、上がってきたのはウッカリカサゴだ。

50cm良型マダイをキャッチ

すぐに再開して巻き取りを開始すると、今度はティップをたたきだした。入り込んだところで大きくアワせると、今度はバットまでたたきだした。本命らしき様子に常連仲間から声がかかる。