ミイラってどんな匂いでしょうか。
多くの人は、長い年月を経た「古びた匂い」や「腐敗臭」を思い浮かべるかもしれません。
しかし、最新の研究によると、古代エジプトのミイラの香りは 「ウッディ(木質)、スパイシー(香辛料)、スイート(甘い)」 でした。
この研究を行ったのは、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(University College London, UCL)を中心とする国際研究チームです。
研究の詳細は、2025年2月13日付の『Journal of the American Chemical Society』に掲載されています。
目次
- ミイラってどんな匂い?
- 3500年の時を超えた香りの分析!ミイラは甘い香りだった!?
ミイラってどんな匂い?

ミイラといえば、古代エジプト人が死者の体を保存するために行った防腐処理の産物です。
長い年月を経ても保存状態が良いことで知られていますが、これまでの研究では、主に使用された防腐剤の化学的な成分に焦点が当てられていました。
例えば、過去の研究ではミイラの皮膚や包帯から松脂(ピッチ)、蜜蝋、動物性油脂、没薬(もつやく)などの物質が検出されており、これらがミイラの保存に重要な役割を果たしていたことが示唆されていました。
ミイラの秘密が徐々に解き明かされてきたのです。
しかし、まだ手を付けていない領域があります。
それは「ミイラの匂い」です。
これまで、「ミイラからどんな香りがするのか」という疑問に焦点を当てた研究はほとんど行われてこなかったのです。
しかし、エジプトの壁画や文献には、香料が宗教儀式や埋葬の際に使われた記録が残っています。
そこで研究チームは、「ミイラに施された香りが、古代エジプト人の精神的・宗教的価値観とどのように関係しているのか」を明らかにするために本研究を実施しました。
3500年の時を超えた香りの分析!ミイラは甘い香りだった!?
