■ため息やひとりごと

「働いていたら、そりゃため息だってつきたくなるときもあるよ? でも会社には自分以外にもたくさんの人が働いているのよ。だから頻繁なため息は本当にやめてほしい。

あと舌打ちまじりのネガティブなひとりごともやめてほしい。やっぱりそういう負のオーラって雰囲気を悪くするし、そういう人に声かけにくいんだよね。『今機嫌悪そうだから、書類持ってくのはあとにしよう』とか変に気を遣ってしまうわ」(30代・女性)

いろんなハラスメントがありますが、“音ハラ”もしっかりみんなに嫌がられるハラスメントです。指摘されないと嫌がられていると自覚できないかもしれませんが、ご紹介したことを社内でやっているのなら、今日からやめるor控えましょう。

(取材・文/Sirabee 編集部・   美佳)

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け