1月中旬、名古屋港の夜、電気ウキで狙うセイゴ釣りを楽しんだ。ルアーでのシーバス狙いが難しい時期、小型のセイゴなら釣れるはずとエサ釣りに挑戦。潮見橋に移動し、静寂の中ウキを眺めていると、突如スパッと消し込む瞬間が訪れた。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

電気ウキで狙う冬のセイゴ釣り【名古屋港】アオイソメエサで30cm本命をキャッチ

セイゴ狙い電気ウキ釣り

いつもはルアーでシーバスを狙っているが、シーズン的に難しい。小型のセイゴならどうかと名古屋市の港湾部に午後6時ごろにエントリー。

電気ウキで狙う冬のセイゴ釣り【名古屋港】アオイソメエサで30cm本命をキャッチ当日の仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

 

 

前回セイゴが多数いるのを確認しているので、間違いなく釣れるだろうとエサを振り込んでいく。しかし、予想に反して潮が動き始めても全く反応がなく、撃沈スタートとなってしまった。

一級ポイントの潮見橋

しばらく粘ったが同じ場所にいても釣果は期待できないと考え、移動して足で魚を探すことに。2カ所ほどポイントを回るが期待できそうな雰囲気はなく、最後の望みをかけて名古屋港の一級ポイント・潮見橋に入る。

ポイントに着くと、午後10時を過ぎて潮位は下がっているが魚が跳ねているのが見える。これまでのポイントでは一番雰囲気が良さそうだ。

早速アオイソメを房掛けにしてキャスト。暗い海にボンヤリ赤く光る電気ウキが浮くさまは、なんとも言えない情緒があるものだ。いつもはルアーのシーバスフィッシングを楽しんでいるが、電気ウキののんびりした釣りも趣があって楽しい。

電気ウキで狙う冬のセイゴ釣り【名古屋港】アオイソメエサで30cm本命をキャッチ使用した電気ウキ(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

30cmセイゴキャッチ

投点を変えながらぼーっとウキを眺めていると、近くに潮目が出来ていることに気づく。そろそろ潮目に入るなと考えていると、なんの前触れもなく唐突にウキが消し込んだ。

イトふけを取ってサオを曲げると、たたくような引きに大興奮。サイズはそこまで大きくないが、しなやかな磯ザオが曲がり込んで最高に気持ちいい。手前まで寄せてタモ入れ、本命である30cmほどのセイゴを手にすることができた。

電気ウキで狙う冬のセイゴ釣り【名古屋港】アオイソメエサで30cm本命をキャッチようやくヒットした本命セイゴ(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)