
monzenmachi/iStock
今の若手社員が会社を辞める本当の理由は、なんだと思いますか?
給料、人間関係、入社前後のギャップ、ほかにやりたいことが見つかったから、時代の変化で転職が当たり前になったから……。読者のみなさまのこれまでの経験や知識から、様々な理由が推測されると思います。
『離職防止のプロが2000人に訊いてわかった! 若手が辞める「まさか」の理由』(井上洋市朗 著)秀和システム
[本書の評価]★★★★(80点)
【評価のレべリング】※ 標準点(合格点)を60点に設定。 ★★★★★「レベル5!家宝として置いておきたい本」90点~100点 ★★★★ 「レベル4!期待を大きく上回った本」80点~90点未満 ★★★ 「レベル3!期待を裏切らない本」70点~80点未満 ★★ 「レベル2!読んでも損は無い本」60点~70点未満 ★ 「レベル1!評価が難しい本」50点~60点未満
若手の離職理由
多くの企業が人手不足に悩む中、若手人材の確保のために企業は、様々な施策を打ち出しています。初任給アップや転勤制度の見直し、入社前の配属確約、若手新人の残業禁止などなど。しかし、万能な対策はありません。著者は次のように言います。
「どんな対策でも、若手社員が辞める理由に対応したものでなくては、効果がありません。そして、実は多くの方が、若手社員が辞める理由を勘違いしているのです。若手社員が辞める理由について、よく言われるのは給料と人間関係の問題です。これは、離職対策がテーマの研修や講演会の事前打ち合わせでも頻繁に耳にします」(著者)
「ある地方で講演会の依頼をいただき、事前打ち合わせをした際には『結局は給料の問題だと思いますが、地方の中小企業は現実的に給料アップが無理なので、給料アップ以外の話をしてください』と真剣な表情で言われたこともあります。たしかに、給料は重要な要素の一つですが、それだけが理由ではありません」(同)