この動画からも、アラル海がどれほど急速に縮小していったかが理解できます。
現在アラル海は、僅か数カ所の小さな湖へと別れており、約8000平方キロメートルしかありません。
では、このような変化は生態系や人々にどのような影響を及ぼしたのでしょうか。
砂漠化したアラル海がもたらす悲惨な影響
アラル海の縮小により、大量の水は無くなりました。
そして残ったのは真っ白な海底であり、その干上がった部分は「アラルクム砂漠」と呼ばれています。
かつて多くの船が渡った場所を、今はラクダが歩き回っているのです。
当然ながら、こうした変化は、周辺環境に多方面で深刻な影響を及ぼしました。
まず、生態系の崩壊が顕著であり、かつてこの湖に生息していた魚のほとんどが絶滅しました。
アラル海周辺に生息していた鳥や動物の半数も、消滅もしくは別の地域へ移動してしまいました。
また、湖の消失により地域の湿度が著しく低下し、気候の変化が加速しました。
夏は極端に暑く、冬の寒さは一層厳しくなり、地域の農業生産に深刻な影響を及ぼしました。

さらに、干上がった湖底は塩分を多く含む粉塵を発生させ、砂嵐が頻発するようになりました。
この粉塵には過去に使用された農薬や有害化学物質も含まれており、それが大気中に拡散することで、周辺住民の健康にも悪影響を及ぼしています。
健康被害としては、呼吸器疾患やアレルギー症状が増加し、さらにはがんの発生率も上昇していることが報告されています。
これらの影響は、湖周辺だけにとどまらず、遠く離れた地域にまで及んでおり、アラル海の縮小が広範囲な環境問題を引き起こしていることが明らかになっています。
加えて、経済的な側面からもアラル海の消滅は地域社会に深刻な問題をもたらしました。
漁業の崩壊と農業の不振により、多くの住民が生計を立てる手段を失い、都市部への移住を余儀なくされています。