外房大原では、寒ビラメ狙いがトップシーズンに突入。イワシの回遊の恩恵もあり、連日のように大ビラメが浮上してファンを熱くしている。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版リポーター・坂本康年)
春栄丸でヒラメ釣り
この時期はナダ寄りにイワシが回遊するので、水深10m前後、時に3、4mの超浅場で豪快な引きを見せてくれる。さらにスズキやサワラなど、うれしい高級ゲストが顔を見せてくれる。
横流しで狙うので、釣り座の優劣はあまりなくチャンスは平等。初心者がヒラメをゲットする確率はかなり高い。注意点は早アワセをせず、じっくり食い込みを待つこと。底がとれないからと、必要以上にイトを出すと反対側とのオマツリする。また、海底は起伏の激しいところが多いので根掛かりにも気をつけたい。
1月26日(日)、釣り仲間4人と同港の春栄丸から釣行。出船前に白川永一若船長に模様を聞くと、イワシの回遊が多く、その恩恵で前日は大ビラが2尾に、サワラやスズキのうれしいゲストも上がり、まさに絶好調。連日のように大ビラが顔を見せているらしい。
船長の長男・永真くんは、学校が休みの日は竿を出して、メキメキと腕を上げ、今年に入ってすでに数尾の大ビラをゲット。さすがは船長の息子と、非凡な腕前を発揮しているという。写真は昨年末に上げた4.35kg。

開始早々ヒラメ顔見せ
港を出るとしばらくしてスローダウン。イワシの反応があるらしく、ほとんどの船が集まり竿入れの時間を待ってスタンバイ。水深は12、13m。北風が強く潮もやや速いので、水深の変化や、やたらとイトを伸ばさず、伸ばすなら入れ替えをと、船長得意のマイクパフォーマンスで注意を促す。
開始早々、右舷ミヨシ3番の藤田さんに強烈なアタリ。いきなり大ビラかと思われたが、上がってきたのはスズキ。まさにイワシの恩恵そのものの、70cm超級の大型だ。