1月5日、宮崎県北浦の「青バエ」へ。ロックフィッシュ狙いからスタートし、新年最初の魚は赤ヤガラ。続いてフカセ釣りに切り替えると、まさかのシマアジが登場!さらに良型イサキや40cmのクロもヒットし、ラストにはドラマチックな大物との対面。予想を超える釣果に恵まれた、最高の釣行をレポートします。
●宮崎県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・藤本みどり)
宮崎の北浦で沖磯のフカセ釣り
今回はフカセ釣りを楽しむために宮崎県の北浦へ。渡船は、毎度お世話になっている「喜福丸」さんにお願いしました。

朝6時に出船し、船長さんが降ろしてくれた磯は独立瀬である「青バエ」です。北浦の中でも好ポイントとなる磯場です。

アカヤガラをキャッチ
まずはロックフィッシュ狙いで、最初に釣れた魚は「アカヤガラ」です。今年の干支はへび、長いものつながりの魚ですね!この魚は白身で少し甘味も感じる高級魚なので、嬉しかったです。

先端よりは沈み瀬も多いので、根魚も多いかなと思いましたが、それ以降はカサゴのミニサイズだけだったため、早々にフカセ釣りにチェンジしました。
本命のクロ&シマアジを手中
朝のうちは浅いタナで、本命のクロが食ってきました。

浮きは釣研の「ゼクトG7」、集魚剤は釣まんの「プレミアムレッドグレ」で、食い上がってくるクロをターゲットに狙ってみました。
同行の藤本さんは、丁寧な撒き餌ワークで2ヒロくらいのタナのクロを連続で掛けていました。
すると、スピード感のある魚の到来です!!底めがけて潜りこむというよりも、左右に疾走する魚。これはもしかして……。藤本さんが浮かせた魚は、シマアジ!!これは予想外の最高のお土産、サッとタモ入れです。
