ひと月ほど前、パリ郊外の映画館まではるばる遠征。映画館行くの10年以上ぶりで、なんかドキドキする。
11月8日、世界中で一斉に公開が始まるIMAX映画、”パリ国立オペラ座バレエ、ルドルフ・ヌレエフ「白鳥の湖」”のプレス試写会。
映画の知識ゼロなので、IMAXが何かも知らないし、もちろん初体験。バレエがIMAXで撮影されたの、史上初なのだそう。
二日間は通常舞台時に、二日間は無観客で撮影し、普段の撮影では実現できない超アップや真上からのシーンなどを撮影して、編集したそう。楽しみ♪
IMAXならではの映像の美しさと音の臨場感がある、って聞いてたけど、普段映画まったく観ないので、違いがよくわからない…
ただ、アップのシーンはすごい迫力で、表情はもちろん、衣装の細部がよくわかるのがとっても興味深い。
アップシーンやカットの切り替えも多めなので、7列目くらいに座ってたらちょっと酔って、途中で少し後ろに移動して楽しむ。
キャストは、セウン(オデット&オディール)、ポール(ジークフリード)、パブロ(ウォルフガング&ロットバルト)。
パブロの表情がピッカピカにいい!彼は元々、表情演技得意なダンサーだけど、その魅力が、映画的カットやアップになると、完全に花ひらく。
ライヴ撮影してた本番舞台も観たけど、こんな感想持たなかった。無観客撮影時の表情がいいんだろうなぁ。
セウン&ポールはもちろんお上手で、表情演技もそれなりにできていて、きれいに楽しく鑑賞できる。
ライヴ舞台とIMAXどちらを観たい?と言われればもちろんライヴを選ぶけれど、ライヴでは絶対に観られない真上からの映像はとても美しく、このカンパニーで50〜60回は観てきた「白鳥の湖」を新鮮な気持ちで観られる、とっても楽しい140分。
上演後、監督囲んで意見交換。これからまだ編集に手を入れるので、いろんな意見聞きたい、とのこと。