昨日、仕事で大阪に来ていました。せっかく関西まで来たので一泊して京都にでも行こうか、と漠然と考えてはいたもののどこに行くかはあまり考えていませんでした。

そんな折到来した今年一番の寒波。京都は一日雪だという予報を聞いて、ならば一度雪化粧した景色を見てみたかった嵐山に行くことにしました。

泊まったホテルがある大阪市の塚本駅はこの状況。

大阪を出たときは降っていなかった雪が、京都駅ではこの状況。さほど離れていない両都市でこれだけ天気が違うというのは驚きです。

そして、東海道線(京都線)は定刻通り動いていましたが、京都駅から嵐山方面に向かう山陰本線(嵯峨野線)は雪で踏切支障があり不通になっていました。多くの外国人観光客の方が困っている様子。

こういうとき代替手段をなかなか知ることができないのが外国の方にとっては辛いところ。私は京都駅から地下鉄に乗って烏丸御池駅乗り換えで太秦天神川駅に向かい、嵐電に乗って嵐山駅に向かいます。

太秦天神川駅では路面がすっかり雪化粧していました。嵐山方面に向かおうとする乗客の行列が長く伸びています。外国人観光客もいましたが多くは地元の方のよう。私のようにJRが動かないのでここまで来た方も少なからずいたようです。

ただ、いかんせんこの時間の嵐電は一両編成。さばける乗客の数には限りがあります。わたしも1本目は乗れず、2本目にようやく乗ることができました。

嵐電に揺られて雪の嵐山駅に到着したころには雪が本降りになっていました。嵐山には何度も来ていますがこんな雪の日に来たのは初めてです。

駅から渡月橋に向かう道を歩きます。9時半ごろで普段であればもう多くの観光客で賑わっている時間なのですが人影はまばらです。

休日には渡ろうとする人が車道まであふれかえる渡月橋もご覧の通り。風の通り道となる桂川を渡る風にさらされるのを避け、渡る人はとても少ないです。