オーストリアで目下、極右政党「自由党」と保守中道「国民党」の間で連立交渉が行われている。同国では昨年9月29日、国民議会選挙が実施されたが、新政権はまだ成立していない。総選挙から新政権誕生までの期間は9日現在で133日目となり、戦後最長記録を更新中だ。

TikTokアカウント「mariahilfer」で漫画アステリックス風の「キックル皇帝」が登場オーストリア自由党公式サイトから、2025年2月08日
「自由党」と「国民党」両党の連立交渉前は、「国民党」と「社会民主党」、リベラル派政党「ネオス」の3党連立交渉、そして「国民党」と「社民党」2党間の連立交渉がそれぞれ実施され、暗礁に乗り上げた経緯がある。「自由党」と「国民党」の連立交渉は3回目となり、交渉が成立しなければ、もはや2つのシナリオしか残されていない。一つは議会解散し繰り上げ選挙を実施するか、専門家内閣を組閣するかだ。
「自由党」と「国民党」の連立交渉自体は先月10日から始まったばかりで、交渉期間はまだ30日余りしか過ぎていないから、交渉が遅すぎるといえないが、一般の国民は昨年9月末から4カ月以上、新政権の誕生を待っているのだ。
ところで、「自由党」と「国民党」の連立交渉が正式にスタートする前、国内総生産(GDP)比で3%を超えた財政赤字について、欧州委員会から財政規律違反を問われ、過剰財政是正手続き(EDP)が開始される危険があった。両党は約63億ユーロの歳出削減案をEU側に提出し、幸い、了解を得た。両党が合意した歳出削減案は国民に緊縮を強いるものが多いが、EUからEDPを受けるといった不名誉な事態は回避できた。幸先のいいスタートを切ったのだ。
連立交渉は先月20日から本格的に始まった。13のテーマ別に小委員会が開かれ、大筋で合意が実現したといわれた。もちろん、親欧州派の「国民党」とEUに批判的な「自由党」の間には対立点はあるが、妥協できないハードルではないからだ。ただ、ここにきて新たな問題が表面化したのだ。閣僚の割り当て問題だ。