やっとここまできたか

女子スポーツから男性排除する大統領令

 

Keeping Men Out of Women’s Sports – The White House

2025年2月5日付で「女子スポーツから男性を排除」と題する大統領令が発令されました。

「女性と少女から公平なスポーツの機会を奪い、女性と少女を危険にさらし、屈辱を与え、沈黙させ、プライバシーを奪う教育プログラムへの資金援助をすべて取り消す」「安全、公平、尊厳、真実の問題として、女性のスポーツへの男性の競技参加に広く反対する」ことなどが米国の政策として語られています。

その一つとして、「女性専用の運動機会と女性専用の更衣室を積極的に保護」することを掲げています。

こうした政策は、「性別は生物学的事実に基づき男と女のみとする」とした大統領令と整合的です。

男性思春期を経た者の女子スポーツ参加のアドバンテージと、女子の参加機会の問題

男性思春期を経た者の女子スポーツ参加は、たとえ競技時のテストステロン値を女性並みに下げていたとしても、大きなアドバンテージがあると結論付けられています。

男性ホルモンによって発達した骨格と筋力による競技パフォーマンスは、その後のテストステロン値の低減でも女性に比して有意に高い。

これはまず第一義的に「競技の公平性」の問題であり、スポーツの根幹を揺るがすものとして、ドーピング問題と同視すべき事柄でした。

最近ですと女子ボクシングでパリ五輪の金メダリストとなったイマネ・ケリフ氏が5-ARDの性分化疾患であるとする情報があり、大きな議論が起こりました。これはトランスジェンダーや性同一性障害の問題ではありません。性分化疾患=DSDの問題です。