DCT(デュアルクラッチトランスミッション)の登場で、MT(マニュアルトランスミッション)車は年々減っています。
単純な性能比較ではDCTが勝っているので無理のない話なのですが、車を操っている喜びや楽しみではMTが上。
そういった理由から、昔からMT派というベテランだけでなく、若い層にも少数ながらMT車を選ぶ人がいます。
ここでは、そんなMTドライブを気軽に楽しめるおすすめモデルを10台ピックアップしました。
目次
マツダ ロードスターはMT仕様で乗りたい筆頭
国産ホットハッチを代表するスズキ スイフトスポーツ
マツダ ロードスターはMT仕様で乗りたい筆頭

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
軽量オープンスポーツカーのマツダ ロードスターは、2ペダル(AT)仕様でもハンドリングの良さは楽しめるものの、手動でシフトチェンジしながら操る喜びは格別です。
初代のNAから現行型のNDまで、中古で選ぶ際は、予算はもちろん、ロードスター愛、憧れなどにより、それぞれ異なると思います。
とはいえビギナーであれば、現行ND型で状態のいい物件を探すのが無難でしょう。
国産ホットハッチを代表するスズキ スイフトスポーツ

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
BセグメントのコンパクトハッチにもMT車が設定されています。
現在、筆者はマツダ デミオのMT車に乗っていますが、最後まで迷ったのがスズキ スイフトスポーツでした。
スイスポは、本格的なスポーツハッチでありながら最近値上がりしたとはいえ、新車価格も比較的抑えられていて、コスパの高さでもライバルを圧倒しています。
ベース車のスイフトに続き、2024年内にも新型が登場するはずですが、現行型のセーフティパッケージ装着車を狙うのが現時点ではベストでしょう。