石破首相の訪米日程がいよいよ迫ってきました。2月6日から8日でトランプ大統領とは7日に会談します。正直、トランプ氏を取り巻く環境はあまり芳しい時期ではないのかもしれません。

トランプ大統領(ホワイトハウスX)と石破首相(首相官邸HP)
関税問題でカナダとメキシコには一か月の猶予ができましたが、中国とは激しいバトルになり、春節明けの今日から大きく動くのではないかとみています。安っぽい言葉で言えば「混沌状態」の真っただ中にあるわけです。おまけにパナマのアメリカによる取り込みで中国の一帯一路からの離脱は中国には極めて屈辱的な事態とみています。国内外を含め、嵐の中でトランプ大統領としては金曜日は「心、ここにあらず」の状態かもしれません。
逆説的に言えばトランプ氏がらんらんと目を輝かせて日本ともガンガンやるぞ、という雰囲気がそがれているなら石破首相にとってはラッキーということにもなるかもしれません。ちなみに石破首相は記者団から訪中の話題に触れられ「信頼関係を高めるため最も良い時期に訪中する」と述べています。習近平氏と会うのは一番良い時期、トランプ氏とはあまり芳しくない時期となったのは皮肉とも言えるかもしれません。
さて、私が思いつく石破氏とトランプ氏の会談の主たるテーマです。
アメリカ産LNGやシェールガス、石油など資源購入の拡大 カナダ、メキシコへの関税実施の場合の日本の自動車産業への打撃に対する懸念表明? 日本への関税問題(トランプ氏は日本からの輸入品に関税をかける意図を示すか?) 日本企業による対米投資状況(孫氏の投資だけでなく、日本製鉄の案件にも触れるか) 日本と中国の外交関係に関する確認と議論 日米同盟の確認 防衛装備品の購入、防衛費負担の議論 北朝鮮問題、尖閣問題の確認、日本から見た韓国の状況? 日本への招聘(万博なら4月13日が開幕日だが安全対策上、好ましいとは思えない)
石破氏の性格からして本人がそのつもりがなくても観念的な話になりがちな気がします。より強固な日米同盟を確認し、両国間の安定的な発展が不可欠であると訴えるでしょう。トランプ氏は石破政権が中国寄りであり、同国と前向きな外交が行われていることは熟知している中で踏み絵を迫るかどうかです。トランプ氏は遠慮をせず、ズケズケモノを言いますので観念の話に対して実利の話として攻め込まれたとき、石破氏がどう対応するか、のらりくらりと返すのであればトランプ氏のハートはつかめないでしょう。