イランのIRNA通信が2日報じたところによると、ペルシャ語で「信頼」を意味するエテマドと名付けられた射程距離1,700キロメートルの新型弾道ミサイルがペゼシュキアン大統領の出席したテヘランでの式典で初公開された。エテマドはイラン国防省が開発した最新の弾道ミサイル。長さ16メートル、直径は1.25メートルで、衝突するまでミサイルを操縦できる誘導弾頭を備えているという。

イランの新型中距離ミサイル「エテマド」の展示を視察するぺセシュキアン大統領、2025年02月02日、IRNA通信

ペゼシュキアン大統領はイランの防衛能力を称賛し、同国の軍事力は自衛を目的としたものであり、他国に脅威を与えるものではないと述べ、「弾道ミサイルは米国とイスラエルに対する重要な抑止力だ」と強調した。ちなみに、エテマドの射程距離でイスラエルのどの地域にも到達することができる。

このコラム欄で数日前、イランがロシア製最新戦闘機SU-35を購入したと報じたが、イランはここにきて自国の軍事力を鼓舞することに腐心している。なぜかと言えばイスラエル空軍がイランの核関連施設を破壊するのではないか、といったイランの悪夢がここにきて現実味を帯びてきているからだ。イラン指導部が払拭できず苦悩している悪夢について説明する。

イランの宿敵イスラエルのネタニヤフ首相は現在訪米中で4日、トランプ米大統領と会談する。そこでの主要テーマは、米国からの軍事支援の継続、パレスチナ自治区ガザの停戦計画のほか、イランの核開発計画への対応が議題に上がっているからだ。

イスラエルは既に2回、イラン領土へ報復攻撃をし、2回目の空爆ではイランの核関連施設へ攻撃を加えている。イランの出方次第では次はナタンツなどのイランの主要核関連施設への空爆となることを示唆している。一方、イラン側は対空防衛システムを強化する一方、ロシアから最新戦闘機SU-35を購入して、イスラエル空軍の主用戦闘機F-35対策を検討してきた。そして今回、中距離ミサイルを公開して、「いざとなればイスラエル領土に向けてミサイルを発射する」との強硬姿勢を誇示しているわけだ。