Bリーグが盛り上がりをみせる中、2024年、ついに千葉ジェッツの新しいホームアリーナが誕生しました。いったいどんなアリーナなのか?オープンしたばかりの「ららアリーナ」のクラブラウンジシートで、千葉ジェッツの試合を子連れ観戦してきました。
目次
南船橋に誕生した大型多目的アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」
ららアリーナのクラブラウンジシートとは
子連れ観戦にはクラブラウンジシートがおすすめ
最後に
南船橋に誕生した大型多目的アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」

2024年、待ちに待った大型アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」(以下、ららアリーナ)がオープンしました。JR京葉線、南船橋駅より徒歩約10分。ららぽーとTOKYO-BAYとIKEAに囲まれ、1日中いても飽きない好立地に建設されました。新たなランドマークとしても期待が寄せられています。

「ららアリーナ」は、Bリーグ2024-2025シーズンより、千葉ジェッツふなばし(以下 千葉ジェッツ)の新ホームアリーナとしても使用されています。その収容人数は、約1万人。以前の船橋アリーナと比べると、おおよそ倍の収容人数です。
ららアリーナには、今回初採用のVIPルームなどがつくられるなど、内観にもこだわりがいっぱいですが、その外観もとても魅力的。千葉ジェッツのチーム名の由来のジェット機をモチーフにしたデザインで、躍動感あふれるデザインとなっています。
エンターテインメント性が非常に高いららアリーナは、一度は訪れたい、今話題のスポットです。
ららアリーナのクラブラウンジシートとは

今回伺ったのは、2024年11月30日、2022-2023シーズン優勝の強豪、琉球ゴールデンキングスとの試合。チケットの価格設定はダイナミックプライジングなので、人気チームとの対戦は価格設定が高めですが、盛り上がりもその分あり、初観戦の方にはおすすめ。
そしてこの日の試合は、14:00スタート。休日にはこういったお昼スタートの試合も多々あるので、子連れでの観戦にはうってつけです。

迷ったのは座席の種類。ららアリーナには、さまざまな種類の座席があるのも魅力の1つです。前方の席でおもいっきり応援したい気持ちを抑え、今回は子連れ観戦ということで、クラブラウンジシートで観戦を楽しみました。

「クラブラウンジシート」とは、専用ラウンジと軽食がついた席のこと。当日エントランス入場後、3Fの専用ラウンジに案内され、軽食をいただきながら、ゆっくりと自分のペースで試合を楽しむことができます。

1・2F席もあるなか、3Fから観るのは少々離れすぎなのでは?と心配していましたが、心配ご無用!3Fからでも十分選手の表情をみることができますし、コート全体も上から見渡すことができるので、のんびり試合観戦したい!という方におすすめしたいシートです。