尾瀬を空撮

尾瀬の魅力を詳しく解説します!(群馬・福島・新潟)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<撮影者:川内さん(ドローンの免許あり・飛行許可申請済み)>

尾瀬の魅力を詳しく解説します!(群馬・福島・新潟)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

尾瀬ヶ原の牛首分岐付近上空から南側(至仏山)を撮影。

尾瀬の魅力を詳しく解説します!(群馬・福島・新潟)thumb-700xauto-320642.jpg
(画像=『たびこふれ』より 引用)

尾瀬ヶ原の牛首分岐付近上空から北側(燧ヶ岳)を撮影。こうやって見るとたくさんの池塘(池)が点在しています。

尾瀬の魅力を詳しく解説します!(群馬・福島・新潟)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

平滑ノ滝です。地上(展望台)からは平面にしか見えませんが、上空から見ると滝の大きさがよく分かります。

尾瀬の魅力を詳しく解説します!(群馬・福島・新潟)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

三条ノ滝です。上空からだと滝の上部から滝つぼまで見ることができます。

歩荷さん

歩荷(ぼっか)さんは各山小屋へ荷物を運ぶポーターの役割を果たしています。車で荷物を運ぶことができない尾瀬はポーターが大活躍。時には100kgを超える荷物を背負って尾瀬を歩いています。歩荷さんを見かけたら邪魔にならないように道を開けてくださいね。歩荷さんの活躍は、YouTubeチャンネルで紹介されています。登山道や木道の状態、花の開花情報等、尾瀬のシーズン中はほぼ毎日更新されていますので、ぜひチャンネル登録してご覧ください。

尾瀬の魅力を詳しく解説します!(群馬・福島・新潟)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

見晴の桧枝岐小屋で歩荷の五十嵐さんに出会いました。ちょうど到着したところで、これから荷を下ろすところです。声をかけると気さくにポーズをとってくれました。

尾瀬の魅力を詳しく解説します!(群馬・福島・新潟)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

木道を歩いていると、ところどころ木道の外側にこのような足置きがあります。これは歩荷さんが荷物を背負ったまま座れるように設置されたものです。なので、ここで休憩を取るのはやめましょう。