1月4日(土)、東京湾平和島のまる八へ。釣り物はシロギス。「釣れているよ」ということで、久しぶりに出かけた。木更津沖は強風で厳しい状況だったが、誘いを工夫して20cm級の良型を次々とキャッチ。船中釣果は13~24cmを20~63尾。持ち帰ったシロギスは天ぷらにし、上品な味わいを堪能した。

●東京都のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・針生芳昭)

強風の木更津沖で船シロギス好釣【東京・まる八】誘いの工夫で20cm級が次々ヒット!

まる八に乗ってシロギス釣り

今から十年前の同日、同船宿で私の最高釣果となる123尾を釣った記憶を思いだす。2025年の初釣りは釣って楽しく、食べても美味しいこの魚に決定。

6時30分までに受け付けを済ませて乗船。右舷7人、左舷8人が集まり、飯島直樹船長の操船で出港。航程50分ほどでポイントの木更津沖に到着。天気は曇り、あいにくの強風で船が暴れる。

強風の木更津沖で船シロギス好釣【東京・まる八】誘いの工夫で20cm級が次々ヒット!まる八船着き場周辺マップ(提供:週刊つりニュース関東版APC・針生芳昭)

エサ付けが釣果を左右

この釣りのキモはエサ付け。イソメの頭をハサミで切り、そこからハリ軸に沿ってまっすぐになるよう装着。次に大事なのはイソメのタラシ。この日は2~3cmにした。このタラシが長いとハリまで飲み込めないし、短かいと食いが悪い。

仕掛けは2本バリの片天ビン仕様。前方に10mくらい軽く投げ、オモリが海底に着いたら竿先を軽くシェイク、誘いを入れてアタリを待つ。

強風の木更津沖で船シロギス好釣【東京・まる八】誘いの工夫で20cm級が次々ヒット!船上風景(提供:週刊つりニュース関東版APC・針生芳昭)

20cm良型キスが続々ヒット

さっそく竿先がプルプルと震えて本命からの心地いいシグナル。重さを感じながらリールを巻くと、20cm級の良型。

隣の右舷トモのSさんは、胴突き1本バリでコンスタントに釣っている。ハリのサイズを聞くと、手作り仕掛けをいただく。特徴のあるハリを使い、細部までこだわりのある手の込んだ仕掛けだ。釣り方もていねいで、私もこんな釣り人になりたいと思った。

強風の木更津沖で船シロギス好釣【東京・まる八】誘いの工夫で20cm級が次々ヒット!伊藤さんが良型手中(提供:週刊つりニュース関東版APC・針生芳昭)