そのようなことが何度かあり、「今日は根ギワをタイトに狙わないと食ってこないな。でもラインブレイクのリスクも高いぞ」と先輩と話しながら先輩もアオリイカはノーバイト。青物狙いも不発で9時30分の弁当便で瀬替わりを決行。
瀬替わりで本命アカハタ登場
船長から「コモの6番かヒラバエかな。潮も満潮前後やけんね~」ということで、コモの6番を選択。
開始早々、奥村さんがメタルジグで35cmオーバーのアカハタをキャッチして「この青物タックルでも2回突っ込まれたばい。アカハタよ~引く」。

このアカハタを見て俄然やる気マックス。が、なかなか食ってこないのでシンカーを7gに替え、超デッドスローで狙う。ワームもKJホッグ日本海クリア2.2inサイズにダウンさせズル引き気味で狙うとこれまた小さいアタリでコツン。アワセを入れると当日一番の引きで30cmオーバーのアカハタをキャッチ。

それから2尾連チャンで掛け、3尾目を狙う。だが11時前の潮止まりタイムを迎え、お弁当を食べ休暇。
根ギワでバラシ連発
そこからスピニングタックルに持ち替えてメタルジグやルアーで青物を狙うがノーバイト。また根魚狙いタックルに持ち替え後半戦スタート。
先ほどアタリが多かった場所を狙うとアタリ。ロッドを目いっぱい曲げなかなかの重量感。アカハタが首を振って根に突っ込もうとするのが分かったが、その瞬間バラシ。リーダーの5号が岩に擦れて切れたようだ。
そこから30分くらいポイントを休め同じ場所で狙うとまた食ってきた。だがこれも同じく首振りで今度はPEラインが擦れてラインブレイク。
やばいどんな切り立った瀬があるのか…もう1人の友だちも同じように2連チャンバラシ。同じような場所の根ギワでしか食ってこないし食ってくるサイズがいいのでどうしても取りたい。