釣り友だちの先輩、奥村さんから誘われ12月下旬に宮崎県延岡市北浦の磯へ釣行した。当日は低活性で苦戦しつつも、良型アラカブを交えて30cmオーバーのアカハタをゲットした、昨年最後の釣行をレポートする。

●宮崎県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・鶴原 修)

沖磯ロックフィッシュゲームで35cmオーバー含み良型アカハタが好反応!【宮崎・延岡】

北浦沖磯でロックフィッシュゲーム

釣行当日、延岡市阿蘇港には午前4時すぎに到着。待合室で久しぶり会う知人と話が盛り上がり6時に出船。私たちはチョンボリに上げてもらった。

沖磯ロックフィッシュゲームで35cmオーバー含み良型アカハタが好反応!【宮崎・延岡】当日の釣り場(提供:週刊つりニュース西部版APC・鶴原 修)

ここは前回も上がっていて、シャロー場には根も多く、沖向きは20mくらい水深があるので釣れるだろう。奥村さんはアオリイカを狙ったエギングからスタート。

私は14gのタングステンシンカーにワームは超お気に入りのKJカーリー3in(ピンクグローマーブル)でスタート。

沖磯ロックフィッシュゲームで35cmオーバー含み良型アカハタが好反応!【宮崎・延岡】ロックフィッシュタックル(提供:週刊つりニュース西部版APC・鶴原 修)

当日の状況

いつもなら2投に1度くらいアタリがあるのだが、この日はなぜかアタリがない。アタリがあってキャッチできたアカハタだが25cmに満たないサイズが多くリリース。たまに30cmクラスのアラカブがロッドを大きく曲げてキープしていく。だが本命はあくまでも30cmオーバーのアカハタだ。

どこにいるのか?連チャンは厳しいのか?それともここ最近水温が下がっていて活性が低いのか?いったん沖を狙うためシンカーを28gに替えて探ったがチビアカハタのみでキープサイズからの反応がまったくない。

奥の手だとシンカーをスティックタイプのタングステンシンカー10gと軽くして15mくらい先の岩のカケアガリや根ギワを狙う。シンカーが軽いのでスローでズル引くように海底からワームが浮かないようにアピール。

すると着底から1度リフトしてフォール着底間際にコツンと弱いアタリ。アワセを入れると重量感たっぷりの引きが一瞬乗ったがすぐに動かなくなった。「やばい、早く根から出したい」とラインを張ったままトントンとロッドを叩いて根から出るように促すがまったく出てこない。あきらめてラインを引っ張る。