トランプ米大統領は20日、人の性別を「男性と女性」の二つのみとする大統領令に署名した。大統領令では性別を、「性自認」ではなく、「生殖機能」によって区別すべきだと明記している。すなわち、連邦政府機関は「ジェンダー(自己認識などに基づく性別)」ではなく「セックス(生物学的性別)」という用語を今後使用するというのだ。

スロバキアのフィツォ首相(スロバキア政府公式サイトから)

性別を男女の2性しかないと考えてきた人にとって、「何を今更」ということになるが、過激なジェンダー思想の嵐の洗礼を受けてきた人の中には、「人間には男性と女性のほかに、他の性も存在する」と思い込む人が出てきた。それを元の常識に戻すために、トランプ大統領は「人間には2性しか存在しない」という生物学的に初歩の知識を改めて宣言せざるを得なくなったわけだ。これをトランプ氏の「常識革命」と呼ぶ。

トランプ氏が第2次政権をスタートしてまだ10日しか経過してないが、同氏の「常識革命」は北大西洋を越えて欧州にも波及してきている。中欧の小国スロバキアだ。スロバキア政府は「性別は男性と女性の2種類があり、それは生まれつき決まっている」という内容を憲法に明記する予定だ。

フィツォ首相は28日、「この憲法改正は私たちの先祖の伝統、文化的、精神的遺産に関するものであり、進歩主義に対する憲法上の障壁を築き、再び常識に戻りたい」と述べている。興味深い点は、同首相が「トランプ米大統領の発言に影響を受けた」と正直に告白していることだ。

フィツォ政権は憲法改正案の中で、「性別変更は重大な理由に基づき、かつ法定の手続きに従ってのみ行われるべきだ」と強調し、今後、少数の例外を除き、養子縁組は結婚した夫婦のみが可能と規定している。また、同憲法改正案によると、学校では「憲法に従った内容」のみを教えるべきであり、ジェンダーフリーの内容を学校教育の中では行わない。