寒さが一段と増した年末年始、三重県四日市市の石原産業前のテトラに釣行してきた。夜釣りのウキ釣りで狙い、期待どおりに年末には62cmの良型マダカをキャッチ、年始には良型のクロソイも上げることができた。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・日比野昭光)

夜のウキ釣りで62cmマダカ(スズキ)に30cmクロソイをキャッチ【三重・四日市】

石原産業前テトラでウキ釣り

12月下旬、フィッシング遊の桑名店でアオイソメを購入し、午後5時に石原産業前のテトラに到着。この時期の5時はすでに暗くなりかけており、早速タックルの準備を始めた。

磯ザオ4.5mに中型スピニングリール、ナイロン3号にウキ止めイトを付け、ウキはケミホタル仕様1号、ハリス1ヒロ、セイゴバリ10号だ。

当日は小潮で干潮が午後6時という悪条件の下で釣り始めたこともあり、アタリもなくエサがそのまま帰ってくる。

しかし1時間が過ぎたころ、ウキがフワフワと海中に沈んだ。十分沈んだところでアワせると、心地いい魚の反応。上げると25cm級のセイゴだ。

62cmのマダカキャッチ

セイゴかぁとぼやいて仕掛けを入れ直すと、またもやウキが沈む。ポイントはテトラからサオ1本分沖で、タナは2ヒロ。ウキは沈んだまま左に動く。「ん?」と思って聞くような感じでアワせると、ゴンと魚の大きさを想像できる抵抗がきた。引きは強く沖に走る。

強い引きにリールのストッパーを外すと、リールが3回ほど逆転。しばらく対応するとテトラの近くまで寄せることができたが、干潮だけにテトラ際に下りるのに最大の注意を払った。無事タモですくったのは62cmのマダカ。ラインブレイクもなく、よく上がってくれたと感謝した。

この日はカサゴ1匹だったが、ラッキーな日でうれしくなって早めの午後8時に納竿した。

夜のウキ釣りで62cmマダカ(スズキ)に30cmクロソイをキャッチ【三重・四日市】テトラを避けて無事良型マダカキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版APC・日比野昭光)

年始ウキ釣り釣行

1月3日、この季節はどこで何が釣れるか考え、裏切られることの少ない四日市市の石原産業前テトラに釣行。ポイントに着いたのは午後5時ごろ。まだ明るいのでゆっくり準備を始めた。