秋のブルゴーニュ。
ボンジュー、クロ・ド・ヴジョのブドウ。

収穫は終了 穫り残しのピノ・ノワールがちらほら

クロ・ド・ヴージョの広い特級畑の中で、一段とよい場所を取ってるメオ・カミュゼ クロの地図見ると、どのドメーヌがよい場所持ってるかわかって楽しい

オリンピック聖火、来たそう
日中、シャトーで過ごしてから、一度ホテルに戻る。
夕暮れ、ジュヴレイ・シャンベルタンから、モレ・サンドニとシャンボール=ミュジニイを抜けてヴージョまで、”ルート・デ・グラン・クリュ”をプチドライブ。
クロ・ド・ベーズ、シャンベルタン、ラトシエール、クロ・ド・ラ・ロシュ、クロ・ド・タール、ミュジニイ…。いつ通ってもワクワクする、大好きルート。あとひと月くらいすると、文字通り黄金の丘(Cote d’Or)になる。
この丘陵に立つと、グラン・クリュとプルミエ・クリュの畑の違いが、よーくわかる。自然ってすごい、それを理った僧侶たちもすごい。
”第6回ウッフ・アン・ムーレット世界チャンピオン大会”、ガラディナー。クロ・ド・ヴージョのグランクリュ畑を見下ろす、シャトー・デュ・クロ・ド・ヴージョにて。

中庭で、なが〜いアペリティフタイムスタート

ブルゴーニュのクレマンとキールで乾杯 つまみは、ジャンボンペルシエやグジェールで、ブルギニヨン感満載

10分おきくらいにファンファーレ 5〜6度ファンファーレが行われたのち、ようやく大広間の扉が開く
中世の雰囲気に包まれ、レ・カデ・ド・ブルゴーニュの歌を余興に、ブルゴーニュの美味美酒を堪能する祝宴。
食べて歌ってセルヴィエット振り回す、ブルゴーニュの魅力満載の愉快なソワレ。
春に来た時はレ・カデ・ド・ブルゴーニュの新CD発売記念ランチで、歌たっぷり宴会だったけど、今回はディナー祝宴で、より盛大に盛り上がる。

カデ・ド・ブルゴーニュの楽しい歌が、宴を盛り上げる

知人シェフたちと、ムルソーで乾杯!