27日の参院予算委員会で、河野太郎デジタル担当大臣がスマートフォンで調べながら答弁をしようとしたところ、末松信介委員長から注意されてしまいました。
河野太郎氏、スマホ使用で注意 参院予算委答弁に利用CR4cb1CVF
河野氏は胸ポケットからスマホを取り出し「ちょっと確認します」と調べ始めた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 27, 2023

スマホを見ながら答弁しようとする河野デジタル担当大臣 参議院中継より
■
予算委員会の会場になんともいえない微妙な空気が流れたようです。
辻元清美「この時の外務大臣は誰ですか?」
河野太郎(スマホで調べ出す)
高市早苗「あれ?いいの?」
辻元清美「分からなかったらいいよ」
委員長「スマホの使用は…」
河野太郎「あ、ダメなんですね…」 pic.twitter.com/dy3QovxEke
— Iumo (@Iumo13) November 27, 2023
辻元清美議員は、河野氏も導入に意欲を示す「ライドシェア」について、外務省がかつて海外での「ライドシェア」利用の注意喚起を出したときの外相は河野氏だったのではないかと言いたかったようです。ただし、河野氏も調べるつもりはなくとぼけるつもりでスマホを出した可能性も高いです。
これ、議場でのスマホ使用の是非というよか、辻元さんの質問の前提が、当時の外相は河野だからに決まってるでしょ。スマホ取り出す前に気づけよ。 AKWeK
— う(ま)ブし🏇 (@neo_yamabusi) November 27, 2023
スマートフォンで調べながらなら一般人でも答弁出来るという声や、
河野太郎氏、スマホ使用で注意 参院予算委答弁に利用
スマートフォンで調べながら答弁。それなら一般人でも答弁出来ますね。これが我が国のデジタル大臣で、マスコミイチオシの総理候補の姿です。 OpODGoioGD
— にこ姉 (@nikone_niko25) November 27, 2023
逆にルールを決めて使えるようにすべきという声が。
逆にルールを決めて使えるようにするべき。私は参議院議員時代にペーパーレス化の為にも、委員会や本会議へのタブレット持ち込みを推進し、何度か議院運営委員会でも提言したが、ものすごい拒否反応で却下された。そろそろ時代に追いつこう
河野太郎氏、答弁席で異例の光景TFuoRbCH
— 松田公太 (@matsudakouta) November 27, 2023