今年1月1日に発生した能登半島地震では、能登半島を中心に甚大な被害が発生しました。
わたしは昨年7月に能登半島を訪問しており、光り輝く青い海やのどかな田園風景など日常を忘れさせてくれる風景に感動を覚えました。
そんな素晴らしい感動を与えてくれた能登を含めた北陸地方が今震災で非常に苦しい状況にある。できれば今すぐにでも北陸に駆けつけて何かしらの応援をしたい。だけど時間やスケジュールの都合もあって北陸に向かうことはできませんでした。
そんな中、東京を訪ねる機会があり思いつきました。そうだ、東京には多くの県のアンテナショップがある。

「自治体アンテナショップ」より。
特に日本橋から八重洲、銀座にかけては多くの県のアンテナショップが立ち並びます。ここで今回被災した新潟、富山、石川各県のアンテナショップに立ち寄って買い物して少しでも貢献しよう!と思い立ちアンテナショップのハシゴ旅に出かけてきました。東京でめぐる日本海プチ旅です。
① 新潟県アンテナショップ「BRIDGE NIIGATA」まず訪ねたのは新潟県のアンテナショップ「BRIDGE NIIGATA」。上の地図には記載がなく、富山と三重のアンテナショップの間あたりにあります。
さすがは米どころ、新潟。魚沼産コシヒカリをはじめとした数々のお米が並びます。持ち帰りしやすいサイコロ形の小型パックの米も売られていておみやげに買って帰りやすいです。
おいしい米が取れるということはおいしい酒が造れるということ。当然日本酒も多く店頭に並びます。どれを選んだらいいか目移りしてしまいますね。こちらでもお酒を買いたいところだったんですが、他県で購入する当てがあったため申し訳なかったのですが新潟ではお酒は買いませんでした。
新潟県のアンテナショップで買ったのはコチラ!プレミアム柿の種!様々な種類がありますがその中で「とうがらし」と「ブレンド醤油」をチョイス。もともととうがらし風味の柿の種に「とうがらし」ってどないやねん。追いとうがらしの効いた柿の種は文字通り体内にほとばしる刺激がありました。
② 富山県アンテナショップ「日本橋とやま館」続いて訪ねたのは富山県のアンテナショップ「日本橋とやま館」。上の地図の14番の場所にあり、日本橋のすぐ傍にあります。