普段は大阪湾奥でやっているが、さすがにこの極寒の時期、魚がさっぱりと釣れなくなってしまった。ネットの海水温情報を見てみると、釣り場での実測では8℃と、ありえないような低水温になっているらしい。とりあえず今回は南下して、潮通しもよく、釣り場・釣り方も豊かな深日港で釣ってみた。
●大阪府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
ボウズ覚悟で深日へ
年始はまた元日の一度しか釣っていないが、その日はセイゴが釣れたきりだった。2024年末最後の釣りはボウズで、「甘くないぞ」と海から警鐘を受けた気分だ。それなら釣果なしでも上等。せめて景色のいい海で釣りたいと、大阪南海電車の良心「深日港」に南下した。ちなみにこの駅にはコンビニなんかが近くにはないので、筆者と同様に電車釣行の方は事前の食料品の補充は乗車前に済ませておこう。
この日は厳しい真冬のエアポケットのような陽気に恵まれ、風もまったくない穏やかな海だった。アジングタックル1本できたが、狙いはどちらかといえばカサゴ、メバルである。ショートレングスの竿のほうが取り回しがよく、穴釣りにも使えるので、最近また短いロッドが好みになってきている。
穴釣りで5尾ほどのカサゴ
消波ブロックに乗って、穴釣りを開始する。深日漁港南側のブロック沿いでは、やはり潮がよくあたる辺りに根魚の姿が多い。前に投げても釣れるのだが、まだまだフグもベラもいるので、やはり穴釣りに集中することにした。幸先よくカサゴが反応する。

ジグヘッド3gに、イカの身をつけたリグだ。去年からこの組み合わせで穴釣りするのが、自分の中で面白くなってきた。イカ以外にも餌のバラエティを広げたいのだが、エサ持ちの点で、なかなかこれ以外のやつがピンとこない。以外に鳥のムネ肉なんかがいいかも、なんて思っている。
